※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

お箸の使い方を練習しているが、正しい持ち方ができず困っています。アドバイスがあれば教えてください。

お箸ってどうやってトレーニングしましたか?
2歳からエジソン箸を使ってましたが、先日七五三の会食時和食屋さんで普通のお箸しかなくて使ってみたら全く使えず😅結局その時は無理を言ってフォークとスプーンをもらいましたが、もうお箸を使えて当たり前の歳だったのかと反省しました💦
そこで今は滑り止め付きの普通のお箸で練習させてますが、食べられるようになってきたものの、大人と同じような正しい使い方(人差し指と中指で上下させて食べ物をはさむという動作)ができません💦
一緒に手を添えてやってみたり手本を見せたりしても、上手く動かせないみたいです。お箸の使い方は育ちとも言われてしまうし、どうさせたらいいのか焦ってます💦
4歳になってもできなければどこかに相談しなくてはと思ってますが、私ができること、伝え方とか練習のさせ方でアドバイスがあれば教えてほしいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

えんぴつは正しく持てますか?
お箸を一本ずつに分けて、
一本目をえんぴつ持ちさせます。
次に中指と薬指に入る様にもう一本を差し込むと上手に持てますよ♪

うちの子はトレーニング箸など使わず、この方法で出来ましたよ〜!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    えんぴつは左手できちんと持てるんですが、お箸はトレーニング箸が右手のものしかみないのでそのまま右手を使わせてました😳💦
    明日左手でさせてみます!ありがとうございます😭💓

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それ、利き手じゃないからでは…?😅
    うちの子も左利きなので、そういう便利グッズがなかったのもありますけど、トレ箸使わずともちゃんとできましたよ✨

    利き手で練習すれば、お豆など難しいものもちゃんと掴めると思います💡
    うちの子も年中さんの頃にはお豆もお箸で食べれてましたよ🍀

    あと、利き手じゃない方の手を使わせるのは、今はまだやめた方が良いと思います。
    脳がしっかりと発達してない段階でその様にさせてしまうと、左右盲になったり、転倒時、一瞬のコンマ何秒の迷いから手が出ず、顔面からダイブする危険性もありますよ。

    利き手側の脳がしっかり発達するまで待つのが良いらしいですよ〜!
    脳科学的には、10歳過ぎてから左脳(右手)を使う練習をする事を勧めているらしいです😊

    • 12月9日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですか!教えていただきありがとうございます!
    義母も友人も左利きの人に聞いたらお箸は右手って言ってて間に受けてました😅
    脳科学のほうが確かですよね!
    ありがとうございます🥹

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど💡
    昔は右手使えないと恥ずかしいなどと言われてましたもんね💧

    私も左利きだったんですが、幼少期の矯正ではなく、強制で右利きになりました。
    が、咄嗟の左右判断が出来ません🤣
    右=左です🤣🤣🤣笑
    利き手=右と覚えてしまった為に、右と言われたら左を指してしまいます💧笑

    子供には私みたいなおバカにはなって欲しくなくて、利き手側の脳が成熟するとされている10歳までは使いやすい方でやらせてます😊
    勿論、様々な考え方があるので、私が絶対正しいとは思ってないですが、自分が受けた弊害が大き過ぎて、生きづらかったのもあり、そういう考えに至ってます😅笑

    検索すればたくさんの情報がありますし、お医者さんが書いてる記事もありますので、是非検索して、お子さんに1番合う方法を見つけてあげてください🩷

    • 12月9日
  • ママリ

    ママリ

    そうだったんですか!ご自身の経験からのお考えで一貫されている姿勢がとてもいいですね☺️
    この機会に調べてみます!
    ありがとうございます🥰

    • 12月9日
deleted user

年長の夏休みにやっと使えるようになりました💦
それまではエジソンのお箸や、アンパンマンのお箸、輪ゴムを使うなど試しましたが先に進まず、入学前にこれはまずいと思い、普通のお箸を渡してご飯を食べさせていました。
3日くらいで使えるようになりました!
手の筋肉や理解力も大切ですが、一番は本人のやる気ですね…🥺

オハシマンというYouTubeを見せましたが、特に効果はありませんでした…

焦らず本人のやる気スイッチが入るのを待つことと「もういやだ!こんなんじゃ食べられない!」ってグズる子供と向き合う気持ちが大切かなと思います🥺

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね🥹たくさん試されたとのことで💦ほんと先輩ママさんたち尊敬です!
    まさにさっきスプーンでいいーって言われて、世間はそうは言ってくれないよって説得して半分ぐらいは頑張って食べられたものの、全然正しくは使えておらず😅
    本人のやる気と向き合う気持ちのバランスを心がけます🥹

    • 12月9日
𖠋𖠋𖠋

まだ三歳なので焦らなくても💦

小三長男は周りが使えてる子がチラホラいてやりたい!となり年中さんで使えてたような気がしますが、小一次男は年長さんの終わりかけで小学生は箸で食べるんだった🤦‍♀️やってなかったね💦って数日数回やるくらいで普通に持ててます。

まだ三歳なので無理にやらせる必要はないです。
無理にやらせるといやいやになって大変かと😔
もしやるとしてもおもちゃの箸つかみで遊び感覚で練習したりでいいと思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    数回で!そんなものなんですね😳
    実母に2歳の時にお箸使わせてないの?って言われて、その時つわりでちゃんと教えられる気がしなくてとりあえずエジソン箸を与えてしまったことを後悔してました💦
    少し気が楽になりました😌ありがとうございます😭💓

    • 12月9日
ママリ

みなさま回答ありがとうございます😭
頃合いになれば数日でできるとのことで安心しました😌利き手をあまり重く捉えていなかったことに気づきをいただいたので、はじめてのママリ様をベストアンサーに選ばせていただきました🙇‍♀️
教え方が悪いのかなと焦っていたのでみなさまのお話を聞けてよかったです😭ありがとうございました😭