
保育園の洗濯物を入れる袋について悩んでいます。着替えた服用と汚れた物用の袋が必要で、ビニール袋を使っていますが、毎日消費するのがもったいないと感じています。巾着袋に変えようかと思っていますが、皆さんはどのような袋を使っていますか。
保育園の洗濯物を入れる服を悩んでます💦
うちが通ってる保育園が「着替えた服を入れる袋」と「汚れた物を入れる袋」の両方が必要で、前者は名前の通り着替えた服、後者には給食時に使った後水で濡らして絞った状態の手口拭きタオルとエプロンが入ってます。
衛生面を気にしてどちらもビニール袋に入れてもらっているのですが、毎日2枚消費するのでいくら100均の袋だとしてもちょっと勿体無いなぁと感じてます😅
後者は濡れているので今まで通りビニール袋で良いかなと思うんですが、前者を巾着か何かに変えようかなぁと...今日は保育園で履いた靴下(履いてないからほとんど汚れてもない)の一足だけしか着替えてなくて、それだけのためにビニール袋1枚消費してて何だかなぁと感じてしまいましたw(使った後ゴミ袋として再利用はしてるんですが...)
入園説明会の際に頂いた持ち物の説明の紙には、100均にあるようなビニールの巾着袋の写真が載ってます。確認したら、保育園的には巾着でもビニール袋でもどちらでも良いようです。
皆さんは洗濯物をどんな袋にいれてもらっていますか??
また、巾着などを使っている方は、中をどうやってきれいにして利用してますか🤔?
- m(1歳5ヶ月)
コメント

ママリン
着替えた服を入れる袋って、体操袋みたいなものですよね?
そっちは普通に布のヤツで、お茶をこぼしたりとても汚したり以外はあまり洗っていません😗
汚れ袋も、ビニール袋を使い回ししています♻️夏はプールで濡れた服を入れてきたのでほぼ毎日変えていましたが、今は週一変えるくらいです😗どおせ汚れ物が入るからいいかなーと😇

はじめてのママリ🔰
「着替えた服を入れる袋」を
「汚れた物を入れる袋」にスライドして設置すれば良さそうに思いました🤔
もしくはサイズが合えば洗濯ネット
洗濯機にそのままポイできて楽です✨
私はビニール袋を使っています。
洗濯ネットはサイズが合わなくて💦
園では汚れ物(着替えた服も一緒に入る)だけを設置しますが
子が2人なので1日2袋必要です。
毎日交換してたら勿体ないので
上の子の袋は週1(+濡れている日)
下の子の袋は週4
で交換しています。
汚れ物は一緒の袋に入れて持って帰ります😳
-
m
スライド!なるほどー🤔
洗濯ネットもアリですね!ありがとうございます🙌🏻- 12月10日

はじめてのママり🔰
300均で買った布の袋を使っています!洗ったことないです👀ウイルスは布だと1日おけば大丈夫らしいので、、、!
汚れたものは保育園側がビニール袋に入れてくれますのでこちらでは用意してないです🤲´-
-
m
袋を園で用意してくれるのいいですね✨
私も安い布の袋買ってみます😆- 12月10日
m
やっぱ普通に布のやつなんですねー!
コスパ考えるとそっちの方がいいですよね🤔
どうせ汚れ物が入るし袋も乾かして使い回ししてみます😆