
ダイアップについて教えてください。発熱時に2回目を入れる際、発熱がない場合も入れるべきでしょうか。また、1ヶ月に1.2回使用しても脳にデメリットはないのでしょうか。
ダイアップについて、わかる方教えてください!!
今日もらったのですが先生に聞きそびれてしまいました…
熱性痙攣を何回か起こしたので、発熱がわかればその都度ダイアップを入れるようにと家に置いておくことになりました。
基本1回の発熱につき2回入れるのは教わりましたが…
①もし2回目(8時間後)入れる時に発熱がなかったとしても、念のためダイアップは入れた方がいいのか?
②たとえば、1ヶ月に1.2回発熱があったとして、その都度使っても何か脳にデメリットとかないのか?(神経の薬だからあまり使わない方がいいのかな?と思ってますがどうなんでしょうか?)
疑問は以上2つです。
今度受診するときに確実なことは聞こうかと思いますが、いつかわからないのでもし分かる方いらっしゃれば教えてください🙇♀️
どちらか1つでも大丈夫です😭
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私も上の子が熱性痙攣を起こすので1歳ごろからダイアップ貰ってますが、
①2回目(8時間後)に熱がなければ入れなくて大丈夫と言われました!
ただ病院によって熱がなくても念の為入れた方がいいよって所もあるみたいです💦
初めの頃は心配で2回目の時に熱がなくてもダイアップを使用してましたが副作用でふらつきやぐったりが結構あったので熱なかったら入れない事にしました!
②副作用は人それぞれであるみたいですが直接的に脳には影響ないそうで痙攣を抑える方が大事なので使った方がいいと言われました!

ママリ🔰
①発熱なくても入れてました!下がったと思ったらその夜から上がったりしたことがあるので先生に聞いたら「2個ワンセットの方がいいと思う」と言われました!
②痙攣が起きる方がダメージがいくので使用した方が良いとの主治医の考えだったので使用してました。
コメント