

ねねこ
お昼寝(赤ちゃん)→決めていません、赤ちゃんにあわせています。
お風呂(赤ちゃん)→18時〜19時位。
就寝時間(赤ちゃん)→22時〜23時。
晩御飯の時間(大人)→19時〜20時の間。
です😊お風呂や就寝時間や完全に大人や上の子ペースに合わせちゃってます😌

ママリ
👶🏻が4ヶ月頃のときは
お昼寝(赤ちゃん)→8:30〜9:00くらいに30m〜50mほど
12:00〜15:00までの間に寝られる日は3hほど
うまく寝れない日は1hで起きて寝てを繰り返してました🫶
お風呂(赤ちゃん)→18:00〜19:00
就寝時間(赤ちゃん)→19:30〜20:00
晩ご飯の時間(大人)→旦那が早ければ19:00遅く帰ってくるときは20:30
こんな感じでした☺️💖
我が家は👶🏻が20:00になったら必ずと言っていいほど力尽きるので
それまでに寝室で寝付けるようにしてました🙌
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
うちも似た感じです…!😳
赤ちゃんのお風呂の時間と夕食を作る時間が被って大変ではないでしょうか?💦- 12月10日
-
ママリ
同じ感じなんですね😌🙌
今は離乳食が3回で週末に作り置きスタイルなのでそこで大人の分も
野菜など切れるものは切っておいて冷凍。
お肉やお魚も下味用の調味料入れて冷凍。
あとはコープのミールキットに頼ってます😂🙌
お味噌汁などの汁物はお昼寝から起きたタイミングで1人遊びさせてる間にパパッと作ってます🥹
炒めるだけ、焼くだけを旦那が先にお風呂に入っている間に行い、息子呼ばれる→わたしも入る
旦那出る→息子出る→保湿や水分補給(麦茶4ヶ月の時はミルク)→私出る→ご飯温める
こんな感じでバタバタです😂🫶
慣れるまでかなり大変でしたが
今は息子も1人遊びが上手になってきたので助かってます☺️
どうしても無理な時は、ローチェアに座らせてキッチンで見守りお手伝いしてもらってます🙂↕️- 12月10日
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりすみません💦
とても賢い時間の使い方ですね!作りおき、私もしていきたいと思います!!🥹💪✨
やっぱりお風呂バタバタですよね😂うちは旦那がアトピーでお風呂あがりすぐに薬塗らないといけなかったりで全部私がやってて…大変すぎて私と子どもだけで先にお風呂入るようになりました(早く眠たくなってしまって可哀想ですが…🥲)
一人遊びしてくれるのありがたいですね!🥹💕目の前にいないとぐずられるので私もベビーシート乗せてキッチンで見守ってもらってます🥹- 12月13日
-
ママリ
毎日お忙しいですよね🙂↕️💦お疲れ様です😌
慣れるまで作り置きもめんどくさいなぁって感じでしたが
今では平日楽できるので週末の自分に感謝しながら(笑)時短でこなしてます😂🙌
出た後とかお風呂場大惨事です🤣リセットはお子が寝てから😣
旦那様、お風呂の後ご自身のケアもあるんですね💦結局、頼れるの自分だけかーいってなりますよね😂早く眠たくなってしまうのは、早く眠る習慣がつくのでいい事だと思いましょ🤭💓
今はディズニーの風船があるので夢中で遊んでくれますが...ないときは洗濯バサミ(丸くて安全なやつ)ウェットティッシュとか普段触らせないものを持たせて新鮮味だして遊んでもらってます🤣💖
やっぱり、キッチンで見守りお手伝いしてくれてるとこちらも目の届くところにいてくれるし、👶🏻もママ見れて安心だし1番スムーズですよね😊🫧
寒くなってきてお風呂とかも大変ですが、お互い頑張りましょ🥰
風邪などひかないように
ご自愛くださいね💞- 12月13日

はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
上の子がいたらそっち優先になってしまいますよね💦
最近夕方にお昼寝してしまってお風呂の時間ズレたり夜になかなか眠れなかったりで…😰こうすべき!みたいなのに囚われずにゆるゆるやっていこうと思います💦
コメント