
生後7ヶ月以降、おもちゃを舐めず、つかみ食べもしないことが心配です。食べ物には興味があるようですが、手を口元に持っていくと嫌がります。こんな子はいますか。
おもちゃを舐めない
つかみ食べしない
生後5.6ヶ月くらいまではおもちゃを握るとすぐ口に持っていって舐めて遊んでいました。しかし7ヶ月くらいから今に至るまで、おもちゃを舐めなくなりました。指も、たまに眠い時に親指を舐めるくらいです。
つかみ食べも、握って遊ぶだけで口へ運ばないので食べません。私が口元へ食べ物を持っていくとすぐ口を開けるので食べ物という認識はありそうです。ですが食べ物を握った手を口元へ誘導しようとすると途端に振り払って嫌がります。
他に発達で気になる点は特にありません。
しかし、以上の点が心配です💦
こんな子いますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
口に持っていかなくなった時期ありました
でも最近また何でもかんでも舐めたくるようになってちょっと困ってます😅
つかみ食べも掴んでるならいい気がします🤔
うちも基本つかみ食べあまりしません
ハイハインとかは自分で食べますか?

はじめてのママリ🔰
つかみ食べに関してですが、うちは1歳3ヶ月に入ってからやっとつかみ食べしてくれるようになりましたよ😂
それに加えて発語も歩くのも遅かったので心配でしたが今のところ問題ないです!
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!!
そういう時期があることもあるんですかね?🧐
ハイハインも握りますが食べません💦
バナナも好きで、手が伸びますが握って終わりで口に運ばず、食べさせてもらうのを待っています😂
はじめてのママリ🔰
うちはありました!
もしかすると自分の持ってる時はおもちゃって思ってるんですかね🤔
もらうの待ってるのもかわいいですね🥰
心配なようなら小児科とか保健センターにいる助産師さんなどに聞いてみてもいいかもですね!
これから食べるようになるといいですね!