※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリちゃん🔰
住まい

23区出身の方にお聞きしたいのですが、地方に引っ越すことに抵抗を感じる方が多いのでしょうか。私は地方出身で、東京に引っ越してからの生活に疲れを感じています。旦那は23区にこだわり、引っ越しに反対していますが、子育ては地元でしたいと考えています。区内出身の方々の意見をお聞きしたいです。

23区出身の方に質問させてください。
やはり23区が地元となると地方に引っ越すことに
抵抗ある方が多いのでしょうか。
私は18まで四国で育ちその後大阪で6年、海外で10年住み
この度旦那の地元23区に引っ越してきました。(現在2年と半年目です)

しかし悲しいことに東京に引っ越して以来
建物に囲まれ空が狭く、人の多さや何かに追われてせかせかしている感覚がずっとあり
東京がどうしても肌に合いませんとても疲れてしまいます😭
それと同時に地方都市に引っ越したい気持ちが
引っ越し当時から拭えません。。。それどころか増すばかりで。。
(板橋在住なので都心に比べるととても落ち着いていますが
それでもただただ肌に合わないと感じます)

かたや旦那は頑なに拒みます(23区以外は田舎に感じてしまう、全てにおいて不便、年をとったときどうするのだ、子どもには東京でいろんなものを見せてあげられる、ここ(板橋)は便利で(旦那の)仕事もある。引っ越す理由がない)などなど

私からすると23区から出て住んだことがない人間に
何がわかるんだと思いながらも
旦那の言っていることも否めないと思ったり。。

旦那の周りもみんな23区内に住んでいます。
みんな出ていません。

23区出身の方からするとやはり区内を出るメリットが
ないと感じるのでしょうか。

来月子供が生まれます。
子育ては私の地元の香川県でしたいと密かに考えています。
香川県でも高松という栄えている方なので比較的地方都市として
海にも山にも囲まれ落ち着いた育児がしたくて。。

23区から出たくない旦那からしたら発狂もんなのでしょうが。。笑

ぜひ区内出身の皆さんのご意見を聞かせてください🙇‍♀️

コメント

ままり

区内の人間ではないですが、田舎→都会よりも都会→田舎の方が拒絶感は強いですよ😓

品川区出身の友達が転勤で四国に『飛ばされた』そうですが、1年で鬱になり退職して都内に戻ってきました。超陽キャで鬱なんか考えられないような人でした。
友達もいない、同世代も地元民しかいなくて輪に入れない、だからといって楽しみは何もない、ってループだったみたいです。
もう飛ばされたって表現からして都落ちというか、マイナスイメージが強いのも明らかですよね💦

  • はじめてのママリちゃん🔰

    はじめてのママリちゃん🔰

    やはりそうなんですね。。💦
    なぜにそんな頑なに23区を出たがらないのだろうと不思議だったのですが
    やはり地方に引っ越す拒絶感というか絶望感が旦那にもあるのだと思います。。
    私自身周りは地方出身者が多いので
    旦那の気持ちをわかることは難しいのですが
    地方へ引っ越すなんて彼からするともう恐怖でしかないのかもしれないですよね。。。笑

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰 

旦那さんと同じで、23区から出たくありません😢😢

メリットはあるかもしれないのですが、今の生活があればこれ以上必要ないと感じます。

田舎は、旅行でたまにいけばよくて、生活には都心が便利かなと思っています。

なにか日本初上陸のものがあれば大抵は東京ですし、話題のお店にもすぐに行けます。教育機関や医療機関に困ることはありません。

23区がいいというか、主さんが高松に帰りたいのと同じで、生まれ育った、慣れ親しんだ環境で生きていきたいというかんじですかね。

  • はじめてのママリちゃん🔰

    はじめてのママリちゃん🔰


    やはりそうですよねー。。💦
    私自身四国へ帰りたい理由が他にもあり💦
    片親が1人で暮らしているから安心させてあげたいという理由が大きく占めているのですが
    それでも旦那は都会を離れるのが嫌なんだなあ。。と見てて思います。。むしろ恐怖に満ちている雰囲気出しているので。。笑

    どこかで折り合いをつけないといけませんね。。💦

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    同じ状況で相手の親が1人でいるとしても行きたくはないです😭
    申し訳ない気持ちはありますが、自分の人生でもあるので、どうしてもなら別居考えてしまいます💦
    文字にすると人でなしですね💦
    ご参考まで😊

    • 12月9日
  • はじめてのママリちゃん🔰

    はじめてのママリちゃん🔰

    いえいえ!!
    大変参考になります!

    こういったアドバイスを参考にさせていただかないと
    こちらも理解できず、なんでなんでが止まらないので結局相手を分かることが難しいんですよね。。💦

    そんなこんなでここで質問させていただく前は私が別居を考えておりました。。。笑

    なのでアドバイスに大変感謝しております🥲ありがとうございます!!

    • 12月9日
あんこ

東京23区ではなく、高松在住の人間ですが、主人が県外出身、私も県外で生活したことがある立場として助言させてください。
これから子どもが生まれるということで、今までのように大人だけの生活とはガラリと大きく変わるということを前提に、はじめてのママリちゃん様がどこで子育てしたいかが大事な気がします。
夫婦共働きですか?近くで子育てをサポートしてくださる方はいらっしゃいますか?
大人の体調不良や用事があるときに、気軽に頼れる機関や人はいますか?
大人が住みやすい街と、子どもが住みやすい街は違います。
子どもがいると、公共交通機関よりもマイカーがある生活の方が遥かに便利だし、そう考えると高松のようなコンパクトシティで田舎あるあるの一人一台車持ちの生活は子育てにはピッタリなのかもしれません。
しかし、教育に力を入れたいのなら物足りなさは感じています。
私個人としては、子どもが小さいうちくらい、暮らし方を選べる権利があるのなら、子ども優先の暮らしをした方が後々後悔はしないと思います。
私の周りにも、ご主人が単身赴任で関東地方へ、奥さん子どもは地元の高松で子育てという家族がいくつかありますよ。
ご主人さんと、何を優先に子育てをしたいかご相談されるのがいいのではないでしょうか。

  • はじめてのママリちゃん🔰

    はじめてのママリちゃん🔰

    コメントありがとうございます!
    今現状は妊娠中なので子供を優先した子育ての場所、というのがどうしても想像の中でしか考えることができず
    そこに自分の価値観が加わってしまうとやはり高松で子育てをする方が子供にとっても私にとってもよいと思ってしまいます。
    東京では義家族の近くに住んでいますが私自身があまり頼りたくないので用事がない限り行きませんし義両親も結構ドライな方なので干渉してきません。
    ただ子どもが生まれても頼るつもりはなく。。旦那の両親だけ頻繁に会える環境、はたまた私の父にはなかなか会わせてあげられないという不公平さも嫌だなあと思いつつ。。
    高松では父が1人で生活していますが仕事をバリバリしているので頼るとしたら私の祖母叔母、あと独身の幼馴染の親友が手伝いに来てくれると言ってくれています。もちろん父も協力的ではあります。

    奥さん子どもは高松で子育て、旦那さんは関東地方へ単身赴任、そんな形あるんですね!
    以前考えたこともありますし旦那に伝えたこともあります笑

    子どもが生まれたらまた考えが色々変わってくるのかもしれませんが
    今はとりあえずのびのびと。自然と少しばかり栄えた高松のような環境で。子育てをしたいという気持ちが私の中では優先的ではあります。(旦那はその真逆ですけれども💦笑)

    • 12月9日
3ママリ🔰

私は親の転勤族で関東、関西の中心部で育ちと栄えているところから父の地元である香川県に帰ってきて、今は高松で子育てをしていますが、実際は都会にいる友達が羨ましく思ことが多いです。。。
やっぱり他の方に言われているように、日本初とかいろんな科学館や博物館、動物園など幅広く子どもが喜ぶ場所が身近にあるっていうのが魅力ですかね。。。

いつも都会に出るたびにこのまま住み続けたいと思う反面、仕事や主人の両親のこともあるのでも渋々高松に滞っております。。。

都会は田舎のように凝り固まった考えの人が少なく、多種多彩でお互い干渉しないからそれもいいような気がします☆

住み場所は2人でしっかり話し合って決めることが大事だと思うので、お互いが納得&歩み寄れるところで折り合いをつけるのもありかな?とは思います。
しかしながら我が家の経験上、夫婦別居生活は本当にお互いの気持ちが強くないときっと崩れる可能性の方が大きい気がするので、単身赴任とかで年数決まってないなら尚更夫婦一緒にいた方がいいようにおもいまあうた

  • 3ママリ🔰

    3ママリ🔰

    思いましたって打ちたかったのにフライングしてしまいすみません。。。

    • 12月9日
  • はじめてのママリちゃん🔰

    はじめてのママリちゃん🔰

    コメントありがとうございます!
    大変参考になります。
    海外生活から帰ってきて東京に初めて引っ越しをした際に
    人の多さと忙しくガヤガヤしている環境に体を壊してしまったことがあって。。
    どうしても東京に住むことが考えられないというか考えたくないというか。。そんな心境でもあります。
    香川の方がもちろん田舎ですが小さいうちは自然をたっぷり味わってもらって大人になればどこにでも行けばいい(私みたいに海外に行くことも想定しております)なんてことも考えたり。。
    小さい頃から都会に住むと田舎の良さを味わう機会ってなかなかないかと思うので
    そんな理由もありながら
    香川帰りたいなーと常日頃から思うのですが
    楽しいところが東京には多いのは事実ですね。。
    これでこんなに人がいなければまだ魅力に感じるんだろうなあ。。。

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

すいません、該当者じゃない回答で申し訳ないんですが…
2年前まで23区内に住んでおり、夫の転勤で今高松市に住んでます!(私の出身は首都圏、夫は関西です)
2人の時は都内でも何も不便なく生活してましたが、子ありでは個人的には高松市の方が便利です😂ファミリー多いし、基本車で移動できるし、公園も自然も海も山もありで🙌
東京では何でも行列に並びますが、高松では飲食店や買い物、お店のトイレも並ぶことはほとんどないので🙌

  • はじめてのママリちゃん🔰

    はじめてのママリちゃん🔰

    コメントありがとうございます!
    私も東京は便利だけれども裏を返せば人が多すぎて不便を感じることがあります。。遊ぶところは現にたいていのお店が並ばないといけない、通勤帰宅ラッシュのときの渋滞、土日はどこも混んでいて人酔いしてしまう。。旦那は区内出身ですがそんな都心は嫌で寄りたがりもしないし基本夜中に行動したがります(空いているので)
    そんなところにわざわざ住まんくてもいいやん。。と思って仕方がないのですがそれに慣れているのであまり不自由には感じていないようです。
    個人的には子育てするにあたって別に東京のように人の多さも便利さも都会具合も何も特化していなくてもよくて
    ただ普通に並みの人の多さ
    ほどよく街が賑わっていて海と山があれば本当にそれだけでいいんですよね。。。(並みの人の多さに個人差ありは承知です笑)

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ分かります🥹
    都内便利と言われがちですけど、逆に不便なところもありますよね🤔
    高松に来て空いてるスタバを見て、スタバって店内座れるんだ〜って思いました😂

    都内にいた時、電車が混む沿線に住んでいて、今あそこに子供を連れてベビーカー持って乗れと言われたら、想像するだけで震えます😂
    旦那さん夜中に行動なさるんですね!子供産まれたらその行動パターンはできなくなっちゃいますね🥹
    都内出身からすると、四国はかなり遠い!田舎!ってイメージが先行しちゃってるんでしょうね😭
    たしかに、私も最初夫の転勤を聞いた時は遠いな〜って思いました。
    折衷案として、23区外だけど、首都圏で都内にも出やすい、ほどよく栄えてて緑もある!みたいなところに(東京の西、神奈川とか?)一回住んでみて、こういう生活いいよね〜ってイメージとかしてもらえないですかね😭

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと個人的に香川の人みんな優しいです🥹
    出かけるたびに息子にかわいいね〜って声かけてくれて、手を振ってくれ🥹みんなあったかいです🥹

    • 12月9日
  • はじめてのママリちゃん🔰

    はじめてのママリちゃん🔰

    はじめてのママリ🔰さんは
    首都圏出身なのにそんな地方を気に入ってくださって。。嬉しい限りです🥹
    東京もね、人が多いということはそれなりに理由があって需要があるから住むというのも分かるのです!ただ私が合わないだけで。。
    そしてやはりママリさんからすると四国は遠いんですねー💦そりゃそうですよね💦
    四国なんて感覚的には皆さん島流しのような絶望的な気持ちになるんだろうな。。と思ってました今でもそんなことたまに思います笑🫠
    いま現在板橋に住んでおりますが
    練馬の方が自然が多いし住みやすいと思うよ!って提案されてますが
    結局のところ板橋のちょうど隣の区でそんなに変わらんやろ。。と思って仕方ありません💦旦那にもそれは言ってます。旦那は「住んだことないのにわかんないじゃん」と言ってきて、まあごもっともなのですが
    都会からワンコーナー離れたところの静かな「区域」を求めているのではなくて
    静かな「土地」を求めているんだよぉぉおおなんてのが上手く伝わらずもどかしさがあります😭😭

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    練馬と板橋そんなに変わんないような…って言ったら両方から怒られますかね😂😂
    練馬までいくんだったら、もう23区にこだわらなくても同じじゃないか…?って思っちゃいますけどね😂旦那さん的には違うんでしょうね😂
    こっそり香川に帰ってきてくれるとこを願ってますね🥹

    • 12月10日
  • はじめてのママリちゃん🔰

    はじめてのママリちゃん🔰

    そうですね💦
    すいません、、地方出身者から見ると23区も2年目でやっとそれぞれの区の色がわかるようになってきたばかりのペーペーなので🙇‍♀️そんななので板橋と練馬の違いが
    私にとって住みたい住みたくないが決まるほどの大きな違いがあるとは感じられないのです🙇‍♀️なんとて23区の人の多さは
    私にとってももうどこ行っても似ておりまして。。自然があっても結局人だらけなので。。😭😭
    現住所は板橋ですが
    旦那の出身は練馬(高校から板橋)なので
    結局のところ自分が育った環境(板橋か練馬)でないと嫌なんだなーと見受けられます💦
    なのでそんな旦那を見ていると23区を出るのが怖くて怖くて
    香川なんてもう怖くて仕方がないのだろうな。。笑

    私自身地元にはしょっちゅう帰らせてもらっています(東京にいるのがしんどくなるプラス実家の父のことも心配なので)
    ですし、東京の電車が苦手で
    旦那に職場まで迎えにきてもらうこともありまして
    旦那からすると東京で住めるようにサポートしてくれているのは分かるのですが。。

    2年間東京が合わないとずっと隣で言っていて体を壊したこともあるのに
    東京に慣れて欲しいの気持ちでサポートしてくれてる旦那にはもちろん感謝してますが。。。んー、なんだかなあ。。と思ってしまいます🫠🫠

    香川へも産後長期で帰りますが自分自身も納得いくことがなければ最悪別居婚も視野に入れて
    考えようと思っています💦

    • 12月10日
ゆうか

産まれも育ちも香川で、今も香川で子育てをしています😊
東京に住んだことなんかない者がコメント失礼します🙇‍♀️

もう出産も近くなって環境に迷いがあるってすごく不安な状況ですよね😣
確かに東京にはなんでもあるし、新しいものもいっぱいあって刺激的だと思います。
いろんな考え方があると思うけど、私は生活する場は自然があってギスギスしてなくて暮らしやすいところがいいです。
都会は時々旅行に行ければいいかなと😅
↑の方と真逆ですね💦混乱させてすみません💦

高松にはお父さんがいらっしゃるとのことで、里帰りはされる予定ですか?😊

はじめてのママリ🔰

該当者ではないのですが💦
結婚後2年半程千葉(すぐ都内にいける場所)に住んでいて、お互いの地元の香川に帰ってきて今高松に住んでいます!

千葉にいる時はなんでも近くにあって、都内にもすぐ行けて、犬と一緒にいける場所も多くて、快適最高!と思っていましたが笑
地元に帰ってきて子どもが産まれると、あのまま向こうで子育てしてたらと想像して
どこにいってもあの人の多さも毎回の満員電車も子連れにはしんどかっただろうな、と香川育ちの私は思います😥

子どもがある程度大きくなってくると遊び場も学校も習い事も選択肢が多い都会に住みたいとなってしまうかもしれないですが💦
小さいうちは自然にたくさん触れて泥にまみれて育ってほしいなと私は思ってるので笑
今はほどよく田舎ほどよく都会(香川の中では笑)の高松が子育てにはいいなぁと思っています💭

旦那さんが反対!って感じだと難しいですよね😭
まずは幼稚園入るまでとか数年だけ単身赴任で主さんは地元で子育て、そのあとはその時の状況によって考えるとかでも反対ですかね😣
でも産まれてすぐからの単身赴任だと子どもがパパを認識してない時期なので会っても誰?となってしまう可能性もありますもんね💦

お互い折り合いのつくところが見つかればいのですが😭

はじめてのママリ🔰

東京出身ではないですが、東京から新幹線で1時間程のところが地元でした。
旦那も同じですが旦那の転職に伴い丸亀市に住んで6年経ちます。
気候も住みやすさも嫌いでは無いですが帰りたい気持ちでしかないです😫
地元も都会!ではないですが少しはしれば横浜や東京とかにもでれて楽しめますが香川はどこにいくにしても同じような楽しい場所ってあまりないなと思ってしまいます🥲