※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
お出かけ

2歳5ヶ月の子どもがイヤイヤ期に入り、自分で何でもしたがる行動が増えています。この時期の子どもはこうした自己主張が強くなることが一般的でしょうか。周りに同じような子が少なく、不安を感じています。

2歳5ヶ月の子が最近イヤイヤ期?となんでも自分でしたいっていう我?がでてきています。
普段は自転車行動だったのですが、1週間前くらいからベビーカーブームがきてるみたいで出かける時はベビーカーに乗せるようになりました。
自転車でサッと買い物とかは行きたい私は毎回説得してみるのですがベビーカーじゃないとイヤと言われるので仕方なくベビーカーで…🥲
自転車でスーパーに行く時はカートに乗せてスーパーで買い物をして最後は自分でカートを直したがるので直してって感じだったのですが、ベビーカーでスーパーに行ってベビーカーで買い物して半分くらい帰ってる途中でいきなりカートないないしたかったと泣き出し、「今日はカート乗ってないし自転車の時しかカートないないできないよ」と説得してみるも無理で、そこからずっとベビーカーで泣きながら家に帰ってきて帰ってきてからも15分くらいずっと泣き続け、なんとか説得とお菓子で釣って泣き止ましました。
それ以外にも電気やテレビのリモコンを消したり付けたり、トイレ流すボタンを押したがったり、扉を閉めたがったり、とりあえずなんでも自分でしたい欲がすごいです。
それで、たまにスーパーの時みたいに途中でいきなり思い出してやりたかったーって泣き出したりもよくあります。
この時期?はこの歳ではあるあるなのでしょうか?
周りの同年代の子でそこまで自分で全部したいってなってる子を見た事がなくて少し不安になっているので質問させてもらいました。

コメント

はじめてままり‪んご🌱‬

うちもです、、
何でも指示してきますよね、、
保育園の送りがどうしてもパパがいいと言われ、それはどうしても引き下がれず説得したらいけました、、
なのでどうしても嫌なときは食い下がったら負けです😭