※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

スイミングを言葉が通じない時期に始める意義について教えてください。泳げるようになるためには遅く始めても良いのでしょうか。

言葉がちゃんと通じない時期からスイミングさせるのって意味ありますか?

ただ体を動かすことが目的ならいいけど「膝をちゃんと伸ばそう!」とか言われてもよくわかってないし、最終的に泳げるようになることが目標ならもうちょっと遅く始めてもいいのかな?

コメント

はじめてのママリ🔰

その通りです^ ^

泳ぐ事が目標であれば、小学校上がってからで十分です^ ^

うちは水慣れや体力消耗してほしくて(早く寝てくれるから)ベビースイミングから始めましたが、やっぱり言葉の理解がしっかりしてないとテスト合格できないです😂

でも、ある程度成長してからだとスイミングやりたくないとか本人の意思も出てくるので、入会するキッカケ作りが難しそうだと思いました!

はじめてのママリ🔰

生後7か月からベビースイミング習ってます☺️
今も1年3ヶ月続いてます。
風邪ひきにくくしたい&たくさん昼寝してほしい&私も動いて喋ってストレス発散させたいからです!!
風邪ひかないし、水嫌がらないし、潜れるので私はやって良かったです☺️
泳げるように!なら、3歳過ぎてからでもじゅうぶんかと!

空色のーと

私は意味は無いと思って、年少さんからスタートさせました😊