
生後8ヶ月の息子の精神面での発達に不安を感じています。人見知りや後追いがなく、名前への反応や模倣も見られません。意思疎通が少なく、愛情を感じつつも苦しい気持ちが続いています。
生後8ヶ月(あと数日で9ヶ月です) 成長発達の不安について
特に精神面での発達に不安を感じています。
今はただただ可愛いだけでいたいのに、不安な気持ちが勝ってしまい涙が止まらないです。
いくつか不安点があります。
1.人見知りが弱い
もしかしたら警戒しているのかな?という時や一瞬だけ泣いたことが数回ありますが基本誰に抱っこされても泣きません。
眠い時や不機嫌な時、長く他の人に抱っこされてると私の方に手を伸ばしてくることもありますが基本だれでも良さそうで
誰にでもわかる人見知りをしません。
2.後追いがない
後追いがありません。今朝も起きて10分ほど見守りカメラで見ていましたが、人がいなくて泣くようなことはなかったです。部屋に入ると嬉しそう手をバタバタさせましたが、それだけでした。普段もたまーに追ってきてるかも…と期待するようなことはありますが、いなくなる姿をみても平気です。
3.名前への反応がない時のが多い、おいでなどの理解はない
名前を呼んで振り向く時がないわけではないですが、反応がないことのが多いです。
また、おいで、等いっても全然きてくれません。
4.模倣なし
模倣はないです。
5.意思疎通のある目線
目は合わないことはないです。ただ合い続けて意思疎通を感じることがあまりない気がします。
お座りしてる時に対面に座っていてもチラッと見ることはあってもおもちゃを口に入れて、あまりこちらみてきません。
私の足に頭をのせたり、甘えてきてくれてるのかな、と思うことはあっても顔を見る感じはありません。
可愛い愛しい、息子。
それなのに今苦しくて不安です。
涙が止まりません。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)

みみみ
これだけを見るとうちの娘もほぼそうですよ!
違うのは模倣くらいです。
模倣も最近パチパチを教え込みましたが、それくらいです。
人見知りもあまりしないし(ご機嫌悪い時だけ下唇が出る)、後追いも一度もなく、おいでもわかってないと思います。
目線もおもちゃに集中してたら全然見ないし、呼んでも振り向かないです。
娘も9ヶ月なのでまだわからないですが、周りの自閉症の子なんかは本当に目が合わないので、そこまでではないなと思ってます。

はじめてのママリ🔰
今ネットで大丈夫と言われても、結局ずっと不安がつきまとうと思うので
一度かかりつけの小児科や役所・管轄の発達相談の機関に相談されてはどうでしょうか?
私も相談にいったことあります。
話を聞いてもらえて、「もし何かあったときに一緒に考えてくれる人がいる」というだけでも心強いですよ
コメント