※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サクラ
お仕事

小学校の登下校に大人の付き添いを希望していますが、地域の協力で有志のママさんのみが参加する場合、皆さんは仕事を調整して付き添いますか。

小学校の登下校に大人が付き添って欲しいんですが、集団登校などではなく、地域で協力してやってね!という感じで、有志の行けるママさんだけがついていく。という仕組みの場合、みなさんは自分の働く時間減らして行き帰り付き添いますか?

・朝は7:30に集合
・狭くて木ばかりの道
・信号ない横断歩道有り
・今の所付き添えそうな人は3人
・帰りは1年生だけややまとまって帰るけどバラバラ

という感じで、
・仕事を10:00〜13:00にする?
・学童にして16:00くらいに迎えに行く?
(学童月1万します🥺)
・朝は任せるか、気合いで早く支度させてササっと送る

コメント

はじめてのママリ🔰

私は働くを考えて学童
朝は付き添い出来る時はシフト調整して協力しながらやりますかね。
両方は厳しいです🥹

  • サクラ

    サクラ

    ショボい学童に1万も払うのか…と思うと😭
    もし下の子も小学生になったら、毎月2万。そのお金で習い事できるなと。

    非常勤講師を予定してるので、16時までにしても、空き時間が間に2時間とか出来てしまうかもしれなくて、それなら短い時間指定した方がいいのかな?とも思って🤔言えばギッシリ詰まってる授業数の所を選べるとは思いますが、そんなにあるかなー?と🤔

    • 12月9日
なあ

絶対付き添いたくないです


自分の子供が心配なら自分の子だけ送迎してあげたら?って考えです。

働く時間は変えません
自分の子供が心配なら学童です

たけこ

自分の子が心配なら付き添います。
もう大丈夫かなと思えたら辞めます。
飽くまで自分の子だけで、地域の見守りみたいなことはしないです。
なのでよその保護者に期待もしないです。
帰りは学童でお迎えに行きます。
今現在そんな感じです。

  • サクラ

    サクラ

    やっぱり人任せはダメですよね🥲
    とりあえず13時までにして、お迎えに行こうかなぁ〜と思ってます。最近は色々心配なので、6年生まで送り迎えはしようかと思ってます…

    • 12月9日