※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

知的なしの自閉症スペクトラムの娘がいます。検査は毎年受けるべきでしょうか。入学後も検査が必要ですか。

知的なしの自閉症スペクトラムの年長の娘がいます。
年少の時に指摘され、年少の冬にk式を受けて診断されました。
年中の冬にはWISCを受けました。
検査は一年経ったら毎年受けるものなんでしょうか?
療育、リハビリは通っており保育園も加配つけてもらっています。
小学校は支援学級を希望してますが人数が多く希望が通るかわかりません。
今年の冬もなんらかの検査をするべきなのか、
入学してからも毎年検査するべきなのか
教えていただきたいです😣

コメント

食パン🍞

毎年受けなくて大丈夫だと思いますが、今後放デイとか通うのに受給者証は大事になってくるので診断書を2年に1回だったかな…(間違えてたらごめんなさい)もらって市や区に提出する必要はあります!
うちの子も同じで発達支援センターに週5で幼稚園の代わりとして通っていました。一応支援級希望しましたが外されてしまい今は普通級に通っています🥲

  • 食パン🍞

    食パン🍞

    あと、もしかしたらお住まいのところにろって違うかもしれませんが支援級希望っていうのは教育課に伝えておいて就学前検診がクリアしちゃったとしても二次検査に回してもらえるようにしたほうが、支援級の可能性は上がると思います。
    もしそうなると二次検査の時に何かしらの検査はやると思います。
    私のところの二次検査は田中ビネー知能検査でした🥲

    • 12月9日
ママリ

うちの息子も発達障害児です!
うちは就学に向けて年一で検査して欲しいと療育から言われて年1で検査してます!
去年はK式で今年はWISCでした!来年もWISCやろうか!って検査した病院で言われました👍

ママリ🔰

就学後にわかり小1でウィスク受けましたが、「次は小3.4ぐらいかな〜」と言われました!
年長さんだと就学や放課後デイの手続きに検査したりはあると思いますがその後は毎年ではないのかなと思ってました🤔検査しなくても受給者証は更新してます☺️