※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

友達の子供が動き回りすぎて目が離せず、疲れてきています。友達にやんわり伝えるべきでしょうか。

友達があんまり子供を見ない場合、どうしたらいいですかね、、。

友達の子供は9ヶ月で、動き回りたい欲が強いらしく
座ってその場に留まることがありません。
(他の子よりかなーり絶えず動き回ってる😳)

先日も親子カフェで、うちの息子の目の近く触ったり、
息子のおもちゃ奪い取ったり、
私のスマホやカバンをなめなめしたり🥲

友達は別の友達との話に夢中で中々気づかないみたいです。
というか、動きすぎてもう諦めてるのか?😂

間を持たせるおもちゃとか何個か持ってきたらいいのに、
なんも持ってこないので
うちが持ってきたおもちゃを貸してあげる(勝手に使い始めるので渡すしかない)感じです。。

仕方ないので私が息子に1つおもちゃわたして、
その子にも、うちの別のおもちゃを渡して、と私が2人みるハメに😂


0歳の子だから動いたりは仕方ないんですけどね💦
「ちゃんと見とけよー」と思ってるのが本音です😂


友達には言えませんが😂
でももう疲れてきて会うの苦手になりつつあります🤣
やんわり言ってもいいのかな🙃

コメント

4mama

言うか会わないかの2択ですよね〜
子育てしてると、今までなんとも思わなかったのに、あれ?この子と考え方合わない?ってなることありますよね。私もこの間、子供産まれる前から仲良しの子と子連れで回転寿司行ったら、3歳の子なのにレールに🚗のおもちゃ走らせたりしてて注意もしなくて、おい😅ってなりました。

3kidsママ

ねえ子供ちゃんが舐めちゃったから消毒しといてーっておもちゃ消毒させたり、ママあっちだよー!ママー!私は自分の子だけで限界だから見ててー!ってママの方に行かせましょ!やんわりじゃなくて、友達だしはっきり言って良いと思います✨