※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
ココロ・悩み

妊娠中の女性が家族に腹立ちを感じています。家族の態度や環境に不満があり、子供の安全も心配です。関わりたくないが頼られる状況で難しいと感じています。

自分が悪いんですが家族に腹が立ちます…

昨日から家に旦那の友達が泊まりに来ていて
最近妊娠が発覚し、つわりがひどくなってきたので
実家に泊まることにしました。
GWの為母と高校生の妹だけしかいません。

つわりで食べても食べてなくても吐き気があるので
ご飯中も横になってなと言われましたが
子どもが刺身を手づかみして食べようとしてるのをみつけ
任せられないと隣にいました。
それでも食べ物を見ただけで吐きそうなので
何度かトイレで嘔吐しましたが
その時に鍋を触ってしまったみたいで
子どもが泣いて気付いたとゆう感じで
急いで戻りましたが
母になんであんたがみてないん!?と怒鳴られました…

それからずっとつわりと葛藤しながら
みていましたが、そこら中に埃の塊はあるし
細々したものもあるし、化粧道具も出しっ放しにするし
たまにハサミや剃刀まで落ちてたりします…

掃除したからおいで!と言われても
最低限の掃除しかしてなく今日はカラコンケースのキャップがないのを子どもが触ってしまい
なんで触らすん!?と怒鳴りちらしていました…

危ないので帰りたいんですが母が飲んでしまって足がないので帰れません…

20時には寝かせていますが、それは真っ暗で静かな環境でのことです。
それも伝えていますが、わざわざテレビを大音量で付け
電気もつけ、アンパンマン見る?と言ってきます…
子どももアンパンマンが好きなのでダメと言っても
アンパンマン!アンパンマン!と駄々をこねます…
もおねんねし!と言う割にはテレビも消さないし
テレビくらいいいやろと言われました。
まだ寝ていません。

終いには、私がお風呂からあがって1階におりていると
子どもが1人で階段をあがってきていたみたいで
6段から落ちてしまいました。
その時母はテレビをみていて妹は携帯をみていて
子どもが落ちてから気付いたみたいです。
慌てて来ましたが、なぜ1歳の子の目を離すのか不思議です

外傷はありませんが、12時間は様子見とのことでした。

とても可愛いがりますが
自分の時間が空いた時だけって感じです。

関わりたくないんですが、頼らなければならない時があるので難しいです…


みなさんだったらもう関わりませんか?

コメント

ちー

関わりませんね(^-^)
実家も義実家も遠いところにあるので普段からお世話になることなどないです。なので貴方も可能だと思います。
確かにその状況は貴方が招いた結果なので、周りに責任を転嫁するのは違うもんね。

私も今後期つわりで胃痛胃もたれが苦しいですが、動き回る娘を傍らに常に気を張っている状態です。里帰りも母は勧めてくれましたが、ウチの方がいつも綺麗にしているし勝手が良いのでこちらで産みます。そして母と義母にお手伝いに来てもらいます(^-^)

  • はる

    はる


    保育園の行事で祖母参観など関わらなくてはならないことはあるので
    実家にいくようなことは避けるようにします。

    • 5月4日
ぅさ汰

私なら関わりません…
そもそも親に頼る気が全くありませんから…

  • はる

    はる

    少しでも頼りたいとゆう気持ちがあったから何度も後悔しています…

    • 5月4日
  • ぅさ汰

    ぅさ汰

    私は子供が可愛いですし、子供のことを一番に考えて行動しています。
    もちろん、誰かに頼りたい気持ちはわかります。
    しかし、頼れない親もいるのです。
    もちろん生きていて。
    生まれてこのかた旦那以外に甘えられる人はいません。
    いろんなご家庭があるんです。
    子供のためにももう少し強くなりましょう…

    • 5月5日
deleted user

もう関わらないと言うよりは、自宅に帰って旦那さんに協力してもらうのは難しいですか?

頼りたくても頼りにならないのなら、少なくとも危険の少ない環境や目配りできる方が良いかなと思います。

  • はる

    はる

    協力はしてくれますが今日のように遠方から数年ぶりの友達が来てるとなると余程のことがない限り自分の事で精一杯になる人です…

    もう自宅にいるしかないですね…

    • 5月4日
deleted user

お疲れ様です。
つわりお辛そうなので実家に頼れるなら頼った方が…と思いますが、お子さんを危険に晒すわけにもいかないので、私なら旦那さんが飲んでなければ、友達来てて楽しんでる所申し訳ないけど…と事情を話して迎えに来てもらい自宅に帰ります。
極力関わらないようにします。
お子さんに何かあってからでは遅いので、、、

  • はる

    はる

    階段から落ちてしまった時にすぐ連絡あったんですがベロベロに酔っていました…
    朝一で迎えに来てもらうようにしました。

    • 5月4日
ギーグー

大体そんなもんです。
今だけと割り切るか、絶対嫌だわたし1人で頑張ると割り切るかですかねぇ。

  • はる

    はる


    自宅で安全に過ごさせたいので実家は避けるようにします…

    • 5月4日
なぁ〜お

自宅で子どもといるのと実家にいるのとどちらがゆっくりできるかで考えますね。実家ですし、関わらないということはないと思いますが、正直読んでて同じ状況なら実家にいる方が疲れそうなので明日自宅に戻りますね。そして、旦那さんに今の時期は友だちの泊まりなどは控えてもらうように話してみてはどうでしょうか。

  • はる

    はる

    自宅のほうがゆっくりできてました。
    ご飯がまともに作れないからと実家に頼ろうとしましたがそれ以上だったので朝一で帰ろうとおもいます…

    そうですね、控えてもらうように話します(´・_・`)

    • 5月4日
RYSmama

私も実家に帰っても、はるさんと同じように色んな事が気になり、ゆっくりするどころか逆に大変な事とかが多かったので、つわりで大変な時は本当は誰かにSOSを出して頼りたかったですが、どっちの方が上の子が危険じゃないかを考えた結果、3人目の時は実家に一度も帰らず、頼る事もせずでした。

しんどい時期なので、頼らなければならない状況の時はあると書かれているので、関わるのなら、口に出して、お母さんや妹さんに、事前に"こうしてほしい""今、みててほしい""今気分が悪かで見れないから、目を離さずみててほしい"など言ってみてはどうでしょうか。
すでにそれをされている上での事だったら、すみません。何度も言うのも大変かもしれませんが、事細かに言うしかやっぱりわかって貰えないかもしれないと思ったので。。

  • はる

    はる

    頼らずだったんですね、今回のこともありこれから頼らずに安全な自宅で過ごすようにします…
    言った上ですがそれでなにかあった時は私のせいにされるので…
    自宅のほうが気が楽なのかもしれません。

    • 5月4日
  • RYSmama

    RYSmama


    頼りたいけど、頼れない…
    辛いですよね、ほんと。
    私も正直、凹んでばかりの毎日でした。
    吐きづわりだったので、点滴を打って貰いたい程でも、上の子を連れて行っていたので、長時間ベビーカーで大人しくさせている事も出来ないだろうと諦めていたり、頼るところも弱音を吐くところも見つからずの日々が続いていました。でも、ふとした時に健診先の病院の助産師さんが無理したらダメだよ。弱音を吐いてもいいんだよ。1人で抱え込んだらダメだよ。色々な方法があるから辛かったら上の子がいても点滴打ったりもできるよ。と優しく声をかけてもらい、思わず泣いてしまった事がありました。

    はるさんも、安全面を考慮して自宅でいるにせよ、どうしても辛い時は、周りにいる人に頼ってもいいと思いますよ。声に出して伝えてみたら他に色々な方法が見つかる事をあるので。。
    大事な時なので、無理をされないよう、1人で抱え込まないようにしてくださいね。

    • 5月5日
kanananana

確かにご家族にも腹立つかもしれませんが、私なら一番旦那に腹立ちますね。

  • はる

    はる

    そうなんですよね、しかし遠方から数年ぶりの友達がくると年末から言っていて
    妊娠に気付きつわりがはじまったのがここ数日で友達に相談してはくれてましたが
    キャンセル料はだれが払うんやと友達に言われたらしく…
    田舎で田んぼしかなく、観光するところもないのでほんと来てもなにもすることのないようなところなので急遽キャンセルは難しかったってところです…

    • 5月4日
Chiriko

私も実家大っ嫌いです。
1人目の時の里帰りで再認識して後悔しまくりました。
ただ今回2人目も帰ることに…😵

義実家大好きなんですけど初盆の関係で忙しくなるしまだ仕事してるので…迷惑かけたく無くてとりあえず実家に戻る方向になりました。
家に残る判断もできたんですが、旦那がやっぱり子供と2人ではどうしても心配だからと言う事で…

ただ、悪阻はなんとか子供と2人で乗り切りましたよ!
そもそも悪阻でしんどい妻がいるところに泊まりに来るなってブチ切れます←

  • はる

    はる

    1人目里帰りで産前産後、家族5人分の炊事洗濯掃除させられ家賃を取られで
    今回は帰らないつもりです(´・_・`)
    母は帰らせるつもりで仕事を休みにしているようですが…
    そうなんですよね、旦那が子供と2人は心配だと言っています(´・_・`)
    つわりは頑張って乗り切ろうと思います!
    ほんとありえないですよね…

    • 5月4日
  • Chiriko

    Chiriko


    炊事系は全然好きなので良かったんですけど
    授乳中に入ってこられたり、赤ちゃんがいてもう寝たいのに
    同部屋の姉とその甥っ子が起きててなかなか寝かしてくれなかったり…
    そういうストレスが酷くて帰りたくて旦那に電話して泣いてました(笑)
    今回は完全に娘と2人っきりの部屋の個室を使えるので前よりはマシなのかな…と思ってますが
    違う要因のストレスが起きそうで里帰りがあまり乗り気じゃないです😅

    前の方の返信をチラッと拝見しましたが…
    そのご友人今後の付き合い考えてもらった方が良さそうですね💦
    そんな言われ方したら、私なら…いやーまさにブチ切れ(笑)
    金なら出すから一生家に来るなって旦那に宣言します。

    • 5月4日
  • はる

    はる

    そういうストレスですか😭
    うちは母に家にいるならしろと言われて
    高校生の妹2人が異常なくらい着替えるので1日3回洗濯機まわして干して…
    お弁当箱も何週間も放置されたものをどこからか出して来て洗っといてと
    臨月から産後ほんとにキツかったです…😓

    そうなんですよね、幼馴染やから元からこおゆう奴やねんと言ってて確かに以前遊んだ時も高速代が高速代がと結構何度も行ってくる人で💦旦那の友達いい人いてるんかな?って心配するくらい変わった方が多くて☁️

    • 5月5日
  • Chiriko

    Chiriko


    その妹ムカつきますねー!笑
    人の妹さんですけど…笑
    私は実家で暮らしてた時から兄弟の中では1番くらいにオブラートに包まず言っちゃうので下の兄弟は比較的言う事を聞いてくれてました…
    もしそんな実家なら里帰りしてません😵
    絶対に家で子供といた方が楽ですねー!

    ダルーー😑笑
    高速代気にするならもう遊ぶなよ。引きこもっとけ(笑)ってな感じです←

    • 5月5日
ちゃんちー

妊娠中の奥様がいるご家庭に、ましてや小さなお子さんがいるのに、もし主人が泊まりに行ったら私なら怒ります。
しかも、ゴールデンウィークに…
いくら誘われたからといっても、お断りするべきだろうと。
泊まりに来るお友達と誘うご主人も非常識と感じてしまいます。
「実家の母じゃ子供の面倒見きれないみたい。やっばり帰るから。」と言って、私なら帰ります。
そして、主人に友達に帰ってもらえるように頼みます。いえ、そうさせます。

それくらいしたって当然ですよ!
あなたが悪いことなんて1つもありませんよ!

うるるん

関わりたくないです。実の親と姉妹でも…。

責任無さすぎ、誰か見てると言う風に思ってるんでしょうね。階段から落ちるまで誰も気がつかないとか、カミソリや危ないものが落ちてる家なんて帰りたくないし。

友達がいても、自宅で別室にこもってる方がましです。

私なら怒ってタクシーで帰ります。とはいえ、実の家族となるとね。難しい

deleted user

時間の経ってしまったコメントですが…そもそもつわりのひどい時期に旦那さんの友達が泊まりに来ると言うのもどうなのかなと思ってしまいました。そんな時くらい遠慮して欲しいと私だったら思ってしまいます。せめて旦那さんが出かけるとかならまだしも。

はるさんの御家族も申し訳ないですが、質問を読んでいたらイライラしてしまいました。自分だったら関わらないと思いますが、私は元々どちらの実家にも頼る気は無いです。義母とも自分の母とも仲良くないので、頼るという考えが無かったですけど(-ω-;)

ワンオペ育児になってしまいますが、一人の方がよっぽどマシです。