※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

土曜交代制の求人に応募したが、土曜出勤の調整について誤解が生じています。求人は1回出勤と記載されており、面接時の説明もその意図でした。11月の土曜出勤をしなかったことについても指摘され、私は困惑しています。私の対応は間違っているのでしょうか。

土曜交代制の1回出勤

という求人で働いてます。習い事土曜にしているので妥協してその求人に応募して面接しましたが「土曜は出勤あります」って話に「調節してでます」といいました。

先日土曜2、3回でれない?みたいに強い感じに言われて「求人に1回って書いてました」と言ったら「面接で調節すれば出れるって…」みたいに言われました。

私は求人が1回で何周目とか決まってなく、事務員1人体制の交代制だからそこは調整して1回でますよみたいな意味で答えてたんですけど、私間違ってますか?💦

そして10月に入って「11月の土曜は無理しなくて良いよ」と言われたのでお言葉に甘えてと1度もでませんでした。
それに関しても「11月もでてないのに」と言われました😅

私は割と鋼のメンタルなので「は?うざ」ってレベルでしたが、私悪いですか?😂

コメント

♡♡

うーん🤔
間違ってはないと思いますが、記載されたような受け答え次第ではとても損になる返答方法だなぁと思いました👀💦

土日、2.3回出れない?
→これから先、毎月でしょうか?事前にお伝えしていたのですが土曜日に予定を入れてしまっているため、毎月だと難しいかもしれません。
一応、家族に相談して確認してみたいので少しお時間いただいても宜しいでしょうか?
面接でも月1くらいならば調整可能とお伝えしているので、毎月だとちょっと難しいかもしれませんが、それは皆さんも同じだと思うので可能な限り調整出来ないか確認してみます!
って言えば、お互いに嫌な気持ちにはならないかなと🤔
予定があるならば確認しても無理なものは無理でしょうけど〈面接で月1だって書いてありましたけど〉って言われたら、協調性が低いなぁとか、世渡り下手だと言われても仕方ないのかなと..
即答せずにとりあえず持ち帰る、一応ちょっとだけ考えてみて無理そうもしくは納得いかないならば無理だと返答する、でも働く上での協調性も大事なので調整可能ならば調整する、が社会人として生きやすい(働きやすい)と個人的には思ってます🙌


間違いではないです。
求人にそう書いてあったんですもんね。
でも11月に、はじめてのママリ🔰さんが出なかった分、誰かが代理で出ていてその人が休みたいのかもしれない。
それならば頑張ってくれた分、他の人が協力するのも社会人として必要な最低限の配慮なのかなと思います。
1人じゃ仕事は出来ないですからね😊
間違った事を無理にやらなきゃいけないとは思いませんが、時には他者への配慮や選ぶ言葉等の社会人として気遣いは大事かと思いました。