
離乳食初期におけるにんじんの食べさせ方について質問があります。おかゆや他の野菜は食べられるのに、にんじんだけは口から出てしまいます。食べさせる順番や、だしやとろみを加えること、他の食材を試す優先順位について教えてください。また、完母の方に、離乳食後の授乳間隔についてもお聞きしたいです。
離乳食初期(5ヶ月)の苦手な野菜の食べさせ方について質問です。今週お野菜をあげ始めました🥕
(いつも自分と似てる質問してる方を探して勝手に心救われていたのですが、とうとう似てる質問が見つけられず…ドキドキで初質問してみました…🫶🏻)
かぼちゃ、ほうれん草はおかゆほどでは無いですが飲み込んでくれて、にんじんだけジワァっと口から出てきます(笑)
にんじんのあとにまたおかゆをあげても、口に残ったにんじんが気になり食べてくれません🥲
そこでお聞きしたいのですが、
①皆さんは一口ごとおかゆ→にんじん→またおかゆ…みたいに順番バラバラで食べさせていますか?
それとも1種類をある程度食べたら次の種類に行きますか?
②だしを加えたりとろみで食感を変えて食べてもらうことと、にんじん以外の違う食材をどんどん試すこととまずはどちらが優先でしょうか?
おまけに…
③完母の方がいらっしゃったら…いつも3時間ごとの授乳が、離乳食+授乳から次の授乳のときだけ4時間以上空きました😳離乳食の腹持ちなんですかね!?
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
①最初は素材の味を知って欲しくて何口か食べさせてからお粥→にんじん→おかゆみたいにしてましたが段々面倒になってにんじん粥みたいに混ぜてあげてました😂
②市の栄養士さんにだしは6ヶ月過ぎてからと言われたので最初の1ヶ月はだしは使わずにあげてました!なので使うならトロミかなと思います。しばらく同じ食材が続くと思うので私ならトロミで食感変えてみつつ新しい食材試していきます!
③離乳食の腹持ちですね!
私も初期の頃こんな数口しか食べてないのに腹持ちするの?!って驚きました👀
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます☺️
なるほど、最初に何口かあげればおかゆと混ざらないですね!なんで気づかなかったんだ🤣いつも口の中でにんじん粥になってます🤣
だしより先にとろみ!使ってみます✨
やはり腹持ちなんですね😳🤍
私自身すぐお腹空くから羨ましいです🤣🤣
細かく分かりやすく教えて頂きありがとうございました🌿