※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後うつ気味の女性が、旦那の実家に娘を預けることに不安を感じています。義実家は初孫で、義父が赤ちゃんに対して消極的なため、安心して任せられないと愚痴っています。

産後うつ気味で昨日の夜から娘(生後1ヶ月半)と旦那が
旦那の実家へ泊まってます。
旦那は少しゆっくり休んで、子供と俺のことは大丈夫だからと言ってましたが、旦那も私も育児初めてだし
色々と心配です。

なにって向こうの実家は初孫です。
私の実家は孫5人目ですが、私の父も母も沐浴してくれたりギャン泣きしてたらあやしてくれたり、
私のキャパオーバーを心配して1日とか半日見てくれたりします。赤ん坊に対して慣れてるのもあるし、子煩悩ってのもあって安心して娘を預けれます。


ですが義実家の方は特にお父さんは、
あやしたりとか抱っこしてくれるとかなく
ソファに座って見てるだけとか、
昨日も心配で夜見に行ったら旦那がほぼ娘を見てて
義母も見てくれてたには見てくれてたんですが
26年ぶりの赤ちゃんで子供育てるのはじめてか?みたいな感じで私が一気に不安になっちゃいました。

義父は義母と結婚前昔若い時暴走族してて、20の時に
前の奥さんとの子がいたらしいですがパチンコとか暴走族
しててろくに子供を見んかったみたいです。
私の旦那が小さい時もパチンコばっか行って育児なんて
ほぼ任せっきりだったみたいなんですが
こういのってその人の性格?というか子煩悩ではない感じだし、
私的に、は?孫抱けよとか思っちゃいました。
まあ元の性格的に義父は心配性とかもあって
赤ちゃんに対して消極的です。

とにかく義実家は大丈夫だで安心して任せな😤👍って感じじゃなく、え、ほんとに大丈夫そ?って感じです。

こんなんじゃまだまだ小さい娘を安心して任せれません。
私も昨日の夜様子見てきて不安になっちゃいました...
私の父と母の感じと安心感と比べちゃいけないですが
まじで義父好かんです、、なんか、、

すみませんただただ愚痴です!!!笑

コメント

はじめてのママリ🔰

安心して預けられる場所でないと、余計に気が休まりませんよね😣わかります。

実家の方には預けられるんですか?もしそれが可能であれば、うまいこと早く帰ってきてもらって、実家の方に預けられるといいですが💦

わたしも鬱かどうか診断には行きませんでしたが、完全に育児ノイローゼにはなっていたので、しんどいですよね🥲お体を大切にしてください😣💦

ぽいぽい

頼もしい旦那さんじゃないですか🥰
まぁ、不安もあるでしょうけど、1番は義実家も旦那さんもママリさんの負担軽減を思っての事だと思います。
少しでも嫌だと思うなら実家に頼った方がいいですよ、何かあってからでは遅いです😞…。
母親と父親の認識の違いは大きいと思ってるので、我々からしたらアウト!でも旦那さんからしたらこれくらい大丈夫って言うのが義両親にも伝わってしまうかもしれないし、、。