※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夜になると気持ちが落ち込み、日中は子供のために前向きになれるが、また夜に自分の時間が欲しくなることについて悩んでいます。こんな気持ちは普通でしょうか。

夜になると気持ちが落ち込みます
日々自分の時間がなくて、しんどくて
でも朝になると前向きになれて、「たった数年だし、自分の時間なんかどうでもいい、子供たちのために使おう!子供たちのために生きよう」と思うのですが、夜になるとまた「自分の時間ほしい。ケータイ触れないし、コーヒーもゆっくり飲めない」と落ち込みます
こんなもんなんですかね?日々、落ち込むのと前向きなのとを繰り返してます

コメント

きなこ

夜って考え事に向かないからとりあえず寝て明日の朝考える、朝考えてそれでも悩んだらそれは本当の悩みってタモリさんも言ってました🤣
みんな夜ってマイナスになりません?普通だと思いますよ〜!朝日浴びて気持ちが切り替わるならそれでいいと思います
人間って浮き沈みあって当然の生き物なので😆

わたしは毎日子どもたちと19:30に就寝するようになって悩むことなくなりました🤣お子さん小さいと大変ですよね、早く夜眠れるようになるといいですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🤔
    確かに夜に考えごとするのは良くないですね💦
    今とくに日の出遅いし夜早く暗くなるので、ほんと嫌です😭昔から冬の時期は気分落ち込んでしまうので苦手です……
    ありがとうございます😊寝れなくて余計気分塞いでるのかもです💦

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

私も似たような感じです😅
私は朝も落ち込みます……
平日は余計に幼稚園の時間に
追われてストレスです。
私たち頑張ってますよー
私は専業主婦ですがイヤイヤ次女がずっといてめっちゃストレス、幼稚園行くと思ったら赤ちゃん生まれるので休めないです😂
でも日中赤ちゃんだけなら
スマホいじりながら抱っこ
しながらゆっくりしようと
考えてます!子供のために
生きるなんて偉いです👏