※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tantan
子育て・グッズ

旦那は3人目を希望していますが、私は金銭面や将来の不安から踏み切れずにいます。意見をお聞かせください。

⭐️旦那が今年41歳、私が25歳です。3人目について悩んでいます。
(悩みすぎてメンタル落ち気味のため批判はお控えいただけると幸いです( ; ; ))


【旦那】3人目は絶対ほしい。自分の年齢からも早めに妊活したい。
【私】3人目は欲しいけれど金銭面、旦那の年齢から将来への不安があり踏み切れない。

というような状況で、何度も話し合ってはいるのですが先のことが分からなすぎて答えが出ません。、


まず金銭面ですが、旦那手取り30万(残業代込みなのでこれより少ないこともあります)、ボーナス60万、私扶養外パートで12〜17万ほど。児童手当は辛うじて貯金できていますが、その他はたまに余裕がある月に数万貯金できるくらいです。

旦那はサービス業で高給ではないのですが、仕事では少しずつ昇進しており、来年もまた昇進・昇給の話があるため、順当にいけば少しずつ金銭的にも余裕が出てくるとは思うのですが、上がりきってもそこまで高給にはならない事や、41歳という年齢から、子供たちに1番お金がかかる大学の時に定年を迎えてしまうこと。などで不安を持っています。

私は現在パートで、子2人がお留守番できる年齢になったら正社員になりガッツリ働こうと思っていたのですが、3人になるとその時期も遅れること…(職種もアイリストで夜が遅いので不安です💦)


私の中で大きいのは金銭面です🥲夫は、お金はなんとかなるしなんとかする!!というタイプなのですが、現役時代は可能でも定年迎えてしまったらそれも元も子もないというか…

でも、産み育てたい気持ちがあるのは私もなので、、
子供を産んで後悔することはないし、産まなかった時に後悔することは分かっているから、それなら産みたい、責任もってチャレンジしたい。、という思いもあります😭


まとまりのない文章で申し訳ないのですが、実際に3人目悩んだけど産んだ人、諦めた人、それ以外でもなんでも良いのでご意見いただけたらと思います🙇‍♀️

コメント

ともみ

夫がシングルマザーに育てられ
兄弟3人です。

みんな、大学出て(奨学金)
平均年収よりしっかり上を稼いでいます。


子どもたちはいとこが大好きです。


これから、高校や大学の無償化の話も進みそうですし

なにより沢山家族が居るのは
楽しい、嬉しい事なので
我が家も3人目、妊活中です😊

  • tantan

    tantan


    コメントありがとうございます!
    旦那様のお母さま、素晴らしいですね...!!😳✨

    高校や大学の無償化、決まったらかなり嬉しいですね。、

    私も踏み切るなら早めに、と思います!ありがとうございます😊

    • 12月8日
ママリ

私は金銭面やキャパから諦めましたが、お互い3人目望んで踏み切る可能性があるなら早い方が良いと思います!!
男性側の高齢化も今発達障害とか問題になってますし、おっしゃる通り定年問題もありますもんね💦

産後保育園に預けて早めに働き始める前提にはなると思いますが、踏み切るなら早めですね!
お留守番できる年齢待ってたらホントかなり先になっちゃうと思います💦
小3の子がいますが、お留守番と言っても1~2時間程度です😖

  • tantan

    tantan


    コメントありがとうございます!
    そうなのです、障がいを持って産まれてくる可能性も考えると、その覚悟もしっかり持って早めに考えなくてはですよね💦

    小3のお子さんいらっしゃるんですね!!やはり実家近くに引っ越してサポート頼んだりとか色々必要なこと考えると難しいです😓

    産後1年以内には復帰しようと思っているのですが、その際には正社員に転職したりした方が良いでしょうか。、

    • 12月8日
  • ママリ

    ママリ

    できることなら正社員の方が安心かと思います!
    やはり年々正社員って雇ってもらいにくくなるし、転職はほんと早い方がいいなと思います💦
    保育園も地域によりますが、正社員じゃないと点数的に入れないところも多いですしね😭
    後から稼げばいいっていうのも一つの案としてありますが、子供が大きくなるにつれ習い事や食費、遊びに行けばレジャー費も結構高くつくし、部活とかやり始めたらそのお金もかかるし…って感じで年々ほんとお金かかるなって感じてます💦
    旦那さんが年上となると老後も早く来るので老後資金も早め早めに貯めておかないといけないところに、子供たちの養育費・教育費がかかってくるのでなかなか大変かなと思います🤔
    ひとまず定年を60と考えてあと20年。
    主さんは45になってますよね。
    そこから2人分の生活費だけならまだしも、老後資金も貯めていくとなると大変だと思うので、主さんが若いからこそ早め早めに貯めれるだけ貯めておいた方が安心かなと思います😊

    • 12月8日
  • tantan

    tantan


    そうですよね...!!
    子ども3人いて正社員で雇ってくれるところがあるか不安です🥲

    今はアイラッシュサロンで働いているのですが、子育てに理解がある職場のためそこで正社員になれたらなーと思うのですが、ボーナスも昇給もなく辞める人が多い会社で…
    歩合がついたとしても手取り25万いかないんです🥲

    そこも悩みの種です。、

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

私が現在24で旦那は37の歳の差です!
うちは反対で私が3人目が欲しい、旦那は自分は1番早く死ぬし歳とる一方だから不安という感じでした!

でも、話し合いの末、3人目を作りました☺️

私的に歳の差ってすごくいいと思うんですよね!
一緒に老いていかない分、元気なうちは旦那に稼いでもらって、その後は旦那が老いても私が動けるから夫婦での稼ぎ期間が長いと思います!
もちろん、それまでに貯金も頑張っていますが産まずに後悔するより、産んでしまえばなんとしても育てていかないといけないです!

産みたい気持ちがあるなら前向きに考えてもいいのかなと思います☺️

主さんのご家庭に合った答えがでるといいですね😌

  • tantan

    tantan


    コメントありがとうございます!
    24歳でもう3人のママさんなのですね!!すごいです😳
    歳の差も近くて参考になります🙇‍♀️

    確かに、旦那が定年迎えてからは自分が稼げますもんね。

    産んだら絶対なんとかするし、産まずに後悔するのは嫌!というのも一緒です🥹

    我が家では貯金が本当にネックなのですが、ママリさんのところは働き方や年収、貯金などどんな感じでしょうか…?
    子ども3人いる方が周りにおらず、どのくらいをベースに将来資金などを貯めていってるのか全く想像つかずで😭

    不快にさせてしまったら申し訳ありません。
    答えられる範囲で大丈夫です🙇‍♀️🙏!

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私は現在専業主婦で主人の収入は年間1200万です!
    が、自営の為税金にかなり持っていかれ、月々の収入には波があり、毎月これだけ貯金!決まった額はないです💦

    子供貯金は子供達へ頂いたお金、児童手当、毎月5000-10000の親から子供通帳へのお小遣いは確定しています!
    生活費は支払い等抜きで月20万以内に納めるようにしています!
    でもイベント事がある時は余裕で超えます💦

    現在の貯金額は580万くらいです🥲

    • 12月8日
  • tantan

    tantan


    ご丁寧にお返事いただきありがとうございます!!
    自営業なのですね、それはかかる税金もたくさんありますし、大変なことも多いですよね😭

    お祝い金などしっかり貯められているの素晴らしいです🥲
    生活費20万円以内ですか!!我が家も見習って色々工夫しなければと思います😭

    毎年子どもたちの誕生日やらなんやらで結局イベント尽くしになるので、その度に出ていって、、、を繰り返してしまっています💦

    貯金額参考になります!!
    我が家はほぼほぼないので私も頑張らねば😭

    大変参考になるお話、ありがとうございます!!!

    • 12月9日
ママリ

わが家も収入面など不安はありますが、3人目に踏み切りました💦

不安もたくさんあるし、貯金もそこまであるわけではないので余裕を持った生活をしたいなら3人目は諦めた方が良かったかなぁとも今でも悩みます。

ただ、ご主人の定年といっても60歳とか65歳くらいで考えてますよね?今は定年後も嘱託社員で少しは収入減りますが働ける企業も増えてますしどうにかなる部分もあるかな?と思います。
実際にこれから定年年齢が上がる可能性も全然あると思いますし。
うちの父も普通のサラリーマンでしたが、75歳まで同じ会社で働いてましたよ😊病気で辞める事になっちゃいましたが、病気になってなかったらまだあと5年くらいは働くと言ってましたし😂

75歳まで働けると考えればママさんも年下で一緒に定年のわけじゃないから定年後もまだ働ける年齢だと思いますし✨

今はわが家も私は細々した収入しかない扶養内のパートですが、下の子の手が離れたらガッツリ働いてお金の面はどうにかしよう!と思ってます😅

無責任に産んじゃえばどうにかなる!とは言えないですが、実際お金に関しては自分たちが頑張ればどうにかなる部分はあるのかな?と思っています。もちろん贅沢な暮らしを考えたら無理な部分はあるかもですが💦💦

ご夫婦で話し合って納得して3人目どうするか答えが出ると良いですね😊

  • tantan

    tantan


    コメントありがとうございます!
    今3人目妊娠中なのですね!!おめでとうございます🥹💕

    確かに、私の父もちょうど定年で、その後また新しい仕事に就くと言っておりました🤔
    ママリさんのお父様、パワフルで素晴らしいです😳✨
    うちの旦那にも見習ってもらい、いつまでも健康で元気に頑張っていただこうと思います😂

    中々子どもが小さいと、正社員で雇ってくれるところも少ないですし結局子供の体調不良で穴を開けてしまうことが増えますもんね😭
    私も今はパートが精一杯です。

    我が家も、少し手が離れて 実家の援助をお願いできるようになったら私ももっともっと頑張ろうと思っています💪

    自分たちの求める生活レベルでもまた変わってきますよね💦


    また何度も会議してしっかり備えたいと思います🙏

    ありがとうございます!

    • 12月9日