
幼稚園や保育園でしっかりした子は、その後も活躍することが多いのでしょうか。周りの経験について教えてください。
幼稚園や保育園で活躍する子、しっかりしてる子ってその後も活躍したり、代表に選ばれたりするのでしょうか?✨
明らかに大人っぽくてしっかりした子っていますよね。
賢そうというか、その後もそうなり続けるものなんですかね?もちろん本人次第だと思いますが、皆さんの周りはどうですか?✨
うちの子は今年少ですが、3年連続で発表会は端っこです。多動傾向の子なのでフォローにまわれるようにだと思います。それでも最後まで踊り切れたのでたくさん褒めてあげましたが、、、、
比べちゃダメですよね🥲
- しろちゃん
コメント

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない
幼稚園時代に「仕上がっているな、利発だな!」とひときわ輝いている感じの子は男女共にそうですね。
それが全てではないので経験や得意で我が子を輝かせてあげたらよいと思います🫶

りんりん🔔
子どもによって同じクラス内でも成長のスピード、差はあるなぁと感じます。
うちの子も発表会では泣いてたりしてましたが、小学校入ってからはクラスの発表でもしっかり喋れてたり、演奏会もちゃんと演奏してたりしてたので(笑)
比べたくなるのはわかります!
たしかに、幼少期ちゃんと出来てる子達は大きくなってからできない子にはならないかも。
でも、今出来ない子はこれから出来る子になる可能性も秘めてると思います。
-
しろちゃん
そうですね。これから伸びる可能性もありますよね😊
ありがとうございます!- 12月9日

めろん
もう体格からして違うなぁという子は確かにいますね!でもその子にたくさんフォローしてもらってうちの子は幼稚園が楽しいって思えてるし、先生から聞くとうちの年中)娘は製作が得意(早く完成する)らしくてその子のフォローをしてあげてる時もあるらしいんです。親の見えないところで本人なりにうまくやってるんだなぁと。
-
しろちゃん
体が大きかったり大人っぽい雰囲気の子ってしっかりしてる子多いですよね🤔
製作をフォローしてあげてるんですね!素敵です。頑張ってるんですね!- 12月9日

あづ
私の中学で生徒会長とか部活の部長やってた子は、幼稚園時代からのしっかり者が多かったです😂
全員がそのまま育つ訳じゃないし、「あの子がこんな風になったの!?」もよくあることだと思います☺️
うちも多動で行事もみんなと同じように参加出来なかったりしますが、活躍なんてしなくていいし、普通の人生歩んでくれたらそれでいいって思ってます💦
-
しろちゃん
中学まで影響するんですね😳
確かに普通に人生楽しんでくれればそれで良いですよね👏😆- 12月9日

はじめてのママリ🔰
小5時点では、幼稚園でしっかりしてた子、代表に選ばれていた子は今もクラスの中心にいる感じです。
うちの息子はADHDなんですが、幼稚園時代からの人気者に引っ張ってもらい、穏やかな学校生活を送れています。
幼稚園の時は息子の特性がバリバリで接点を持てなかったのですが、今は息子も落ち着いたので、クラスでグループを作る時などに声をかけてくれ仲間にいれてくれてます。
-
しろちゃん
そうなんですね!人気者に引っ張ってもらえるのは良いですね!
- 12月9日
しろちゃん
そうですね!
得意分野を見つけて伸ばせてあげればいいですよね😊