
コメント

3児のママ
一条工務店で建てています!
夫の強い希望で、他HM見に行ってません💦
全館床暖房、機密性など機能性で決めました✨

はじめてのママリ
アイ工務店含め5社聞いて最終的にアイ工務店で建てました。
私はアイ工務店おすすめできません…
-
こあら🐨
回答ありがとうございます!
アイ工務店で建てている最中の
友達がいて、結構有力候補だったので
意外です😳おすすめできない理由を
お聞きしても良いですか?🥲💦- 12月8日
-
はじめてのママリ
周りにもアイ工務店で建てた方たくさん居ますが、みんなトラブルに遭ってて私も実際色々揉めて営業担当変更もしました😅
•何度も言った事なのに実際家が完成して、言った通りになってない(壁掛けテレビの為の壁補強されてないなどなど)
•外構は駐車スペースは全てコンクリートにするって伝えてたのに、水道管の高さがかなり高くされて、それ以上下げられないと言われ一部コンクリートにできなかった。(そのせいで駐車スペースが減った)
•点検や修理の電話をしても出ない、やっと出て折り返すと言われて何ヶ月も折り返しの電話無し。
話したらキリが無いです😭長くなってすみません💦- 12月8日
-
こあら🐨
建てた後にそんなに問題ばかり、、😱
こっちからしたら一生物のお買い物なのに
言った通りになってないなんて
適当すぎて許せないですね😭
詳しくありがとうございます😭
ちょっとアイ工務店に関しては考え直します😭- 12月8日

はじめてのママリ🔰
木造か鉄骨か、
予算・価格帯(ローコストか中価格帯かなど)
機能性重視かデザイン性重視か、
絶対やりたい間取りがあればそれが実現できるハウスメーカーか
、、
この辺を考えるとハウスメーカー絞られてくると思います。
ハウスメーカー3社くらいまで絞って話を聞いて相見積つもり予算とるのがいいと思います。
これ以上多くのハウスメーカーと真剣に話して相見積つ取ったりしてると、仕事などしてたら忙しすぎるし訳わからなくなると思いますw
-
こあら🐨
回答ありがとうございます!
やっぱり3社くらいが限界ですよね😭
仕事もしていて土日しか話を聞けないので
たくさんは頭がパンクしそうで
無理だなと思っていました、、🥲
まず下調べして絞ってみます!
ありがとうございます🙏🏻- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
3社で限界です😵
ちなみに下のコメント見て機能性重視ということで、、、
私もデザインはある程度でどちらかと言うと機能性重視で、あと鉄骨、ローコスト✖️で方向性定めました。
そうするとセキスイハイム、パナソニックホームズ、トヨタホーム、積水ハウス(機能性メインではないけとバランスよくできる)あたりに絞られてきて、ただセキスイハイムは見た目かダサくて好みでないので笑、落として他3社で検討しました。3社でもまぁまぁ忙しかったてす。積水ハウスは営業と相性合わず早めに落としました💦
ここから木造も検討範囲に入ってくると、一条工務店、アイ工務店(機能面では一条に劣るけどデザイン性もまぁまぁ高いらしい)が候補に入ってくるかなと思います!
(すみませんがローコスト帯は元から検討外でしたので詳しくありません💦)- 12月8日
-
こあら🐨
とりあえず気になっている
3社話を聞きに行く予定ですが
なかなか大変そうですね😭
営業の方と合う合わないも大事ですよね🤔
木造で検討しているので一条、アイ工務店
お話聞いてみます💡
ありがとうございます✨- 12月9日

🔰まま
今うちもマイホーム検討中です!
調べると調べるほどわけがわからないです
わたしが調べたのは
住友林業人気でてきてるっぽいけど住友林業ルールってのがあるらしい
他のメーカーではできるけど住友林業ではできないから代わりにちょっと安くしますよ〜ってのがある
一条も一条ルールがあってお風呂とかキッチンとかトイレが一条のを使ってくださいってのがあるらしい
アイ工務店は設備の大きさは1センチ単位で選べるけど施工能力にばらつきがあるから良いって言う人もいれば後悔してるって人がいるみたい
アイフルホームは初期費用無料で太陽光パネルが積めるけど15年は発電した電力で使ってない分はアイフルホームに自動的に流すようになるみたい、子どもに優しい設計
らしいです!
うちが重視してるのは機密性、断熱性、耐震性などなのでC値、UA値、耐震等級3が標準でどこがいいかを今話し合い中です💦💦
-
こあら🐨
回答ありがとうございます!
1社ずつ特徴を教えて下さり助かります😭🙏🏻
自由性が効かないメーカーも
あるんですね🤔
我が家もデザイン性より機能面?を
重視したいなと思っているので
そこら辺の値、気にして見て見ます😳!
ありがとうございます😭🙏🏻- 12月8日

ゆうママ
うちはアイ工務店で現在建築中です!🏠
アイ工務店建築数が大幅に増えている分、賛否両論ありますし、
私自身もちょっとしたトラブルありましたが、うちは営業さんが良く動いてくれる方ですぐに代替案や安くしてくれたり対応してくれました☺️気密測定でも0.2が出て素晴らしいし、今のところ満足です🙌
住んだ後のメンテナンスとかのことはまだ分かりませんが💦💦
どこでも多少のトラブルはあるし、営業の人柄次第でも変わるかと💡
-
こあら🐨
回答ありがとうございます!
確かに件数増えれば増えるほど
色々な意見がありますよね🥲💦
営業さんしだいなところもありますね💡
参考になります、ありがとうございます✨- 12月9日

はじめてのママリ🔰
うちも今検討中でハウスメーカー巡りしてます。
今どこも値上がりしていて土地除いて3500万くらいを予算で考えているのでかなり限られてしまってます。
今の時点でタマホーム、アイ工務店、ヤマト住建、地元の工務店、アエラ、富士住建で決める感じにすることにしました。
うちもデザインより機能重視です。
アエラ、富士住建はこれから行く予定なのでまだわかりませんが、今のところヤマト住建かなーと考えてます。
アイ工務店は最低でも3500万からと営業さんが言っていたのでオプションとか考えると無理でした。
-
こあら🐨
回答ありがとうございます!
我が家は30坪3000万くらいで予算考えているので
もっと絞られますかね😂💦
アイ工務店最低3500万からなんですか😳?!
もう少しお値打ちなハウスメーカーかと
思ってました💦- 12月9日

はじめてのママリ
夫が性能、メンテナンス費用、耐震重視でそう考えたときにコスパの良い一条になりました。
全館床暖、外壁ハイドロテクトタイルで塗り替えいらない、太陽光たくさんで電気代安い、蓄電池の容量も大きい、パナソニックのフロントオープン食洗機などなどのスペックで、このスペックを他の大手に求めるともっと高くなるので。
私はおしゃれさも気になるのでアイ工務店気になってましたが夫に却下されました💦
スキップフロアなど特殊な間取りにする予定はなかったので一条ルールは問題ないと営業に言われていたけど、実際家づくり始めるとかなり細かい一条ルールがたくさんあり間取り作りでは苦しみました😇
私たちの選んだグランスマートだと総二階しかだめで2階は必要ない面積小さくしたくても小さくできず、吹抜けやバルコニーにすればその面積は床の1/2の費用になるので仕方なく吹抜けやバルコニーにしたり(;;)
あと半マス単位でしか増やしたり減らしたりできない上に総二階なので、一階をもう少しだけ広くしたいとき半マス単位で2階まで増えてかなりの金額アップになってしまったり💦その他体力壁?の位置が結構邪魔だったり。
夫が結構細かいので打合せや最終確認は念入りに行いました。施工確認もかなり念入りに行いましたが、うちも結構ミスありました💦細かい人じゃないと気付かないかもしれないですが。多分これはどこのメーカーでも少なからずありそうな気がします。
言った言わないの話になるので、全部録音しておけば良かったなぁと反省中。
インスタで一条アカウント溢れてるので、良いとこどりはしやすかったです。クロスの品番とかも!
おかげで中はそれなりにおしゃれになりました☺️施工ミスは少なからずあるし、一条ルールも大変だけど、機能面とコスパ考えると悪いメーカーではないのかなとは思ってます。
-
こあら🐨
回答ありがとうございます!
一条、メンテナンス費用等考えると
コスパがいいと、調べるとよく出てきますね🤔
最初は高いイメージでしたが
トータルコスト考えるとやすいのかな?と
思って候補に入ってきました。
一条ルール、色々細そうですね😭
しっかり調べた上で検討したいと思います🥲
ミスはメーカーによると言うよりも
人による感じですよね💦
慎重に進めていきたいと思います。
参考にさせていただきます、ありがとうございます😭🙏🏻- 12月9日
-
はじめてのママリ
うちはセキスイハイムやトヨタホームと悩んでいましたが、同じ額での性能が違いました。
壁の塗り替えってかなり費用かかるのですが、セイスイハイムやトヨタホームでタイル外壁にしようと思うと結局高くなっちゃって。アイ工務店も聞きにいきましたが一条と同じスペックにしようと思うと高くなっちゃう感じでした。
最初から土地があるなら話は早いので、自分たちが作りたい間取りの見積もりを作ってもらうと良いと思います😊
何社も聞くと疲れますが頑張ってください!- 12月9日

ママリ🔰
書かれている中ですと一条と桧家聞きに行きましたが、桧家は耐震等級もサッシも長期優良住宅取れないあたりも全体的に性能が低くて…高いお金かけて建てるのは惜しいと思ってしまいました💦
自分の時は3社くらい、その後親が検討してたときにかなりあちこち見に行きました。
スウェーデンハウス、セキスイハイム、積水ハウス、住友、ヘーベル、ダイワ、一条、パナホーム、タマホーム、桧家、地元大手など
一条は性能は大手並みだけど価格が大手ほど高くなくて個人的には好印象、絶対比較検討に入れたいメーカーだと感じました🤔
-
ママリ🔰
お話を聞く際にローコストで気をつけたいのは“耐震等級3相当”と“耐震等級3”の違いです。
“相当”の方は実際は耐震等級3取れてません。ここに結構騙されちゃいます💦
あとは現状の見積もりだけでなく後のメンテ費も見据えておかなければならないという点です🤔- 12月9日
-
こあら🐨
回答ありがとうございます!
そうなんですね、、😱
時間を割いて話を聞きに行った情報を
共有ありがとうこざいます😭
一条、機能性を重視したい我が家にとっては
1度話を聞きたいメーカーになりました🥹!
確かに、耐震等級3相当は騙されそうですね、、😱
南海トラフが来ると言われている地域に住んでいるので
耐震性気になるのでしっかり
注意してみます!ありがとうございます!
目先の値段に囚われすぎずメンテナンス費考えないとですよね😭
そこもしっかり確認してみます。
また後日話を聞きに行くので、聞きたいことが明確に
なって助かりました!
ありがとうございます😭🙏🏻- 12月9日

はじめてのママリ🔰
来年のマイホームに向けて
今まさに打ち合わせ中です!
アイ工務店が第一候補で話を
進めていますが3500万円以上ということはなく、全然3000万とかそれ以下でも大丈夫です!
どの会社も何かトラブルはあるイメージですが、自分たちが月々払える金額で相談して親身になって
それに合わせた家づくりをしてくれたのがアイ工務店でした!どこの会社だとしても営業さんとの相性が大事かと思います!
こあら🐨
回答ありがとうございます!
一条一択だったんですね😳
調べている中のハウスメーカーだと
お値段は高めですが
長い目で見るとやっぱり機能性がいい
お家のが良いですよね🤔
ありがとうございます、参考になります🙏🏻✨