
娘は家ではよく喋るが、幼稚園では挨拶や質問に答えず、先生との面談でも無言です。このような行動は一般的なものなのでしょうか。
家ではよく喋る娘、プレに行っている幼稚園では名前を聞かれても絶対答えないし、先生たちがおはようと挨拶しても絶対挨拶しません。
先生と一対一の面談があったときも娘は全く喋らなくて、普段は『◯◯ちゃん(娘)、サンタさんにクリスマスプレゼント、すみっこのスマホもらうんだ〜!』とか喋るのに全く喋らないから先生が紙に二語文、みたいなところにとりあえず丸つけとくか、みたいなかんじでした。
近所の人とかにも同じですが、幼稚園の先生は毎朝息子をバスで見送るとき出会ったりとかすごく嬉しそうに手をふったりしていたので人見知りとかないと思ってました。
上に書いたように先生の問いかけには答えないけど先生の服を触ったり前で説明している先生のところに行ったりみんなで踊るときも先生のところに行ったり(先生のところに行く場面じゃなくて勝手に自分で行ってる)してるから、先生は人見知り?ただ喋らない、喋れないだけ?と思っているかもしれません。
娘のようなかんじ、これってよくあることなんでしょうか…?そんなことはないでしょうか?
- はじめてのママリ(3歳11ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
場面緘黙症で私自身、幼少期から長年育ってきました。
声を出すこと聴かれることが怖い、恥ずかしいって感じで、家族以外には話せませんでした。
首振り、手を振るなど話す以外の動作で表現しました。
文面から場面緘黙症かなと思ったので。違ったらすみません💦😣

退会ユーザー
幼稚園でママがいない状況でも先生とおしゃべりしないですか?
-
はじめてのママリ
教えていただきありがとうございます。
幼稚園で私がいない状況で娘が先生と喋ることがなくて💦
私がいるから喋らないってこともありますかね?- 12月8日
-
退会ユーザー
うちの子は私がいると喋らなかったです(笑)でも私がいないととっても元気に喋る女の子でした😂
- 12月8日
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
2月に体験入園があってほんの少しの時間だけど私と離れて幼稚園で遊ぶ機会があるのでその時の様子を先生に聞いてみようと思います!- 12月9日
はじめてのママリ
教えていただきありがとうございます。
場面緘黙症、ちょうど昨日放課後カルテというドラマでやっていて詳しく知りました。
娘の様子を思い返してみると、家族以外の人から質問されることには答えませんが、自分が喋りたいと思ったことはどこでも誰でも喋ったりします。
場面緘黙症はこういうこともありますか?
はじめてのママリ🔰
普段テレビ観ないのでそのドラマ知りませんでした。観てみたかったです!😲
信頼できる一部の人しか話せないってことはあるのですが、自分が喋りたいことはどこでも誰とでもってことはなかったですし、そういうことも聞いたことないので、場面緘黙とはまた違うのかもしれませんね🤔
はじめてのママリ
そうなんですね、もっといろんな場面での娘の様子をみてまた考えてみようと思います!
はじめてのママリ🔰
まだ小さいので判別しづらいですよね😥
今だけってこともあるので、ゆっくり成長見てっていくことがいいかもしれませんね😊