※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の息子が見立て遊びやごっこ遊びをあまりしないことが発達に影響するか知りたいです。食事中の遊びは見立て遊びに含まれるのでしょうか。おままごとは全く遊ばず、友達の子はお手伝いをしたがるので不安です。

【2歳男の子の見立て遊び・ごっこ遊び・おままごとについて】

見立て遊び、ごっこ遊び、おままごとはしないと
発達に影響ありますか?😅
2歳の息子、あまりしません。


食事中に🍙や🥄で「うー!かんかん!」と
まるで消防車を走らせるかのように遊ぶのですが
(お行儀悪くすいません💦)
これは見立て遊びでいいんですかね?

ごっこ遊びはあまり無く、
「アンパンマンお座りさせたら?」と言うと
椅子に座らせるくらいです😅

おままごとは幾つかおもちゃを買ったのですが、
全く遊ばないです💦
「フライパン」は教えたので、
テレビで流れたりすると持つ程度です。

友達の子は
ママの料理を一緒にやりたがったり
お手伝いしたがったりするらしいので・・・

同じ感じで育った先輩ママ教えて下さい🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

息子もずっとうーかんかんかん!とか言ってました😂

あまり他のおもちゃに興味示さなくてとにかくトミカをずっと離さなくてひたすら並べてました。
(今もたまにします)

最近まぜまぜしたいとか、お料理したいとか、色々したがります!
もうすぐ2歳、そろそろ色んなものに興味示し出す頃かなって思います😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちもひたすらトミカです!
    あとは型はめパズル、知育玩具、絵本が好きですけど結局トミカに戻るんですよね🤣

    うちも3歳くらいになったら、
    色々興味出てくるのかな〜
    早くいろんなことを一緒にやりたいです💕

    • 12月8日