※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳になった息子のおもちゃを欲しがる時に買っていいものか、、どうする…

4歳になった息子のおもちゃを欲しがる時に買っていいものか、、どうするのがいいと思いますか?
先日誕生日だったので、親戚などから欲しいおもちゃを買ってもらいました。今恐竜にハマっていて、アニアの恐竜シリーズで他にも欲しいものが出てきたようでそれを欲しいと言います。でもお誕生日はもう終わったんだし買えないよって言うと欲しい欲しいと駄々をこねてしつこいです。また値段もそこまで高くないので、買ってあげてもいいのかなとも思います。こう言う時どうしたらいいでしょうか🥲

コメント

はじめてのママリ

買わないです😅💦
子供には値段関係ないので、欲しいと駄々こねれば買ってもらえると学びます。
先日欲しいおもちゃ買ってもらったならそれで遊べばいいと思いますし、買う必要もないと思います。

はじめてのママリ🔰

他のも欲しくなっちゃいますよね〜
うちは買う時もあれば買わない時もあります。

nakigank^^

4歳の子に誕生日だから特別って認識はあまりないので、それとこれは別なので、欲しいと言うのは普通かと思います。
ですが、普通だからと言って買ってあげるのは違うかと思います。
成功例を作るともっとエスカレートしていき、駄々をこね続ければ買ってもらえるってわかるから、もっと言うと思います。💦

ある程度対応したら無視して良いと思いますよ。
構えば構うほどいけれると思って、子供も踏ん切りつきにくいと思うので。😊

ままり

買ってあげないことがしつけとはあんまり思っておらず、比較的すぐ買ってあげちゃいます🥹

私も自分の欲しい物は買っちゃうので、自分に置き換えたらどうかなと考えて、そりゃ欲しいよな‥と共感できたら買います!

ただ、1日に何個も買わない、
既に持っているのと似たような物は買わない、などはあります。

また、本当に欲しい物なのか見極めるために1回目は買わないけど何度も欲しい‥と言ってる物は数ヶ月後に買ってあげたりします。

子どもには、
自分がどうしたいのか
何が本当に欲しいのか
をきちんと自己認識して欲しくて、

どうせ言っても無駄
自分の望むことは叶わないとは思ってほしくなく、

熱意と本気が伝われば買います☺️

  • ままり

    ままり


    「ショッピングセンターに来たから、特になにか決まってはないけどとりあえずなんか買って〜」みたいな時は駄菓子のみでおもちゃは買いません😂

    • 5時間前