※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ママ友との関係で気を遣い合えないと苦しく感じることについてお話ししたいです。気が合う友達と深く仲良くなれる一方で、気を使わない人との関わりに悩んでいます。共感できる方はいますか。

自身がママ友との良好な関係性のために、プレゼントやお礼の品をあげたり、準備して家に招いたり、毎回下調べをして遊ぶ場所を探してあげたりが好きで、相手にも同じとは言わないけれど最低限の礼儀作法は守って、主体的に行動して欲しいなと思うタイプの方いますかー?

ママ友作り難しくないですか?💭と言うのも、同じレベルで気を遣い合える、準備し合える方でないと、こちらから毎回与えてばっかりになり後々苦しくなります😭
たまーに、同じくらい気を遣い合えるママ友と出会ってとても仲良くできるのですが、ほとんどの方がそこまで気にしてないみたいで、ふとした時に「してあげてばっかりだなー」と感じて距離を置きたくなってしまいます🥲
かと言って何もしない人間関係はつまんないと感じてしまいます。例えばグループLINEで決めなければいけない内容を既読スルー連発して参加するだけなどは性格上できないです。

同じ方いますか?気が合うママ友と狭く深く仲良くできてるだけ幸せな方ですが、その関係性の基準で他の人と関わるとたまに勝手にダメージを受けることがあります笑 例えば親切心で車の送迎を申し出て、時間を決める連絡をしたら既読スルーされたり、当日もお礼の一言もなかったり💦ママ界に進出してからそういう人も少なくないんだと学びました。

長くなってしまいましたが、同じような性格の方、よかったらお話ししましょう!愚痴になってしまいますが!

コメント

ちょこ

わかります。 友達でもママ友でもギブアンドテイクな関係が良いです。
見返りを求めるわけじゃないけど、おもてなしや気配りをしたらお礼の一言は欲しいし
何なら同じように配慮してほしいと思ってしまいます💭