
子供のお昼寝について、ママが起こすべきか悩んでいます。3歳の子供が長時間寝ていると、夜の寝かしつけが大変になるのではと心配しています。家事が進むので起こせず、下の子の世話がスムーズになる点も気にしています。
子供のお昼寝、ママが起こしてますか?
とても小さい月齢だとそれはまだしなくてもいいのかなとは思いますが、、。
私の3歳の子供の昼寝、ある程度させたら寝てても起こしたほうがいいとは思ってはいるけど(夜寝かせるのが大変になるので)
家事などやりたいことどんどん進められるから、結局なかなか起こせなくて自分から昼寝起きるまで結果寝かせちゃいます😢
下の子の離乳食やお世話など、上の子が寝ててくれると何かとスムーズです😅
ちなみに今うちの子の昼寝、よく寝るのでかれこれ5時間経ってますがまだ起きません。
おかげで夕飯もリラックスして作れたので作り終わることできました!
- ままり(生後11ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

はじめてのままり
めっちゃ寝ますね😂😂😂
うちの3歳は1時間半ほどで勝手に起きます!
ちなみにわたしは一緒に寝る派です(笑)

はじめてのママリ🔰
うちは低月齢の頃から2時間寝たら起こすようにしています。
保育園もそうだし、週末にはリズムを崩すのもかわいそうなので。
でも、たくさんお昼寝しても、夜ちゃんと寝てくれるなら全然いいと思いますよ!
-
ままり
時間決めておくのいいですね!
何か目安を決めてないから
ダラダラと寝させてしまうのかもしれないです💦- 12月7日

はじめてのママリ🔰
2歳と5歳ですが昼寝は起こさないです!けどまれに四時過ぎることあるときはさすがに夜に響くので起こしてます!!
月齢低いときでも昼寝最長3時間とかです😂😂
-
ままり
たしかに16時に起きていればなんとなく夜寝てほしい頃、また眠ってくれそうですね😄
- 12月7日

な
めっちゃわかります🤣
別に特にやることって急いでやったら1時間くらいで終わるのに携帯触ったらお菓子食べたりとダラダラして結局終わらんかったことなんて多々あります(笑)
娘も昼寝したりすると13〜20時とかで寝たりしてます!もはや昼寝?!?!レベルですが…
ご飯食べてお風呂入ってちょっと遊んでとたまにはいっか精神で23時くらいにまた寝てます💤
なんなら夕方起きてもまだ眠たいとか言い次の日の朝まで寝ることあります🤣🤣(笑)
-
ままり
うちもよく寝るほうだと思いますが、娘さんもなかなかすごいですね😃
よく寝るのはきっと体質が大きいですよね!
私が家事を進めるの遅いタイプなので寝る子で良かったです😅- 12月7日

moony mama
夜寝れないと困るので、基本的には起こしてましたね。夜寝なくなるの確実でしたから💦
お昼寝は二時間程度と決めてました。
-
ままり
回答ありがとうございます!
そうですね💦後が大変なのが目に見えてますよね!
実際昨日の夜辛過ぎて旦那に丸投げしちゃいました😣
2時間で起こすように決めてみようと思います!- 12月8日

はじめてのママリ🔰
うちの子は、小さい頃から昼寝を5時間とかしても、そのまま夜も20時とかでも寝るタイプなのですが、、
ままりさんのお子様は昼寝すると夜寝ないのですよね˃ ˂ ՞?
それならば昼夜逆転とまではいかないですが、リズムが狂ってきちゃうので、長くても3時間としてお昼寝を切り上げた方が良いと思います☺️家事も昼寝の間に全部しちゃおう、と頑張りすぎず、ゆる〜くすると気持ちも変わるかもです!
-
ままり
そうなんです💦
どちらにしても眠るなら
お昼寝自由にさせれていいですね✨羨ましい😄
お昼寝はあまり長いことしないようにします😣
家事も全部やろうとせずに
気楽にやる努力をします。
これは案外意識しないとできないことだったりしますねー私😱- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
完璧主義は疲れちゃうので気楽に✨今日は洗濯がんばる日、今日は離乳食ストックする日、、とか特化して何かする日を曜日毎にわけると私は楽でした☺️
- 12月8日
-
ままり
一つ決めてそれを頑張ればいいんですね😄
やってみます🙂
ありがとうございます🙇♀️- 12月8日
ままり
寝すぎですよね💦笑
できるならば私の一緒に寝るのやりたいです😀
私はノロマなので昼寝の時間使わないと家事が大変なことになります😅