※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近、ミルクを飲む量が減っていることが心配です。飲ませるときに拒否することが多く、吐き戻しも増えています。夜間授乳についても悩んでいますが、これは気にし過ぎでしょうか。

飲みムラなのかわからないのですが、
最近ミルクを嫌がっているように思います。

元々900ml以上飲むことが多く、1000ml超えそうであやしたりして時間を空けていました。

しかし、
最近では、1回160mlをベロで押し返されたり、いろんな方向をむいてしまい、飲ませづらいです。今まで、ミルクを残すことがほとんどないに等しいくらいなので、いらないのか何か気に入らないのかわかりません。
また、今までは、足りないと泣くほどでしたが、吐き戻しが多いのでゆっくりペースで少しずつ1回量を増やし、吐き戻しが少なくなってきているところでした。
咥えても離してしまいますが、近づけるとゆっくりですが飲むので、時間をかけて何回も咥えたり離したりを繰り返して飲みますが、そういう時は飲み終わり哺乳瓶を離した直後に必ずドバッとミルクを戻してしまいます。
かと言って、終わりにしようとすると、泣き叫ぶこともあり、飲みたいのか飲みたくないのかわかりません😫

この前は、40ml飲んで終わってしまいました。小腹が満たされたのか、40mlでご機嫌になってしまい、飲みたくなさそうだったので、また吐いてしまうかもとあげるのをやめました。

また、3ヶ月半過ぎごろからは、8時半くらいから眠くてグズってしまうため、19時半〜21時半くらいの授乳を最後に、20時半〜23時の間くらいには寝かせるようにしており、夜間授乳は早くて2時、遅いと夜間なしの朝7時くらいになってしまいます。(3時間半〜10時間くらい睡眠をとってます)

夜間も途中で起こしてミルクをあげた方がいいのでしょうか?

今までは、吐いてしまうことと1000ml超えそうだったので、欲しそうに泣いても量を調整していただけなので、急に飲まなくなり心配です。
残すこともせず、多かったら吐いちゃうという感じだったのですが、どこが悪いのか心配です。

気にし過ぎでしょうか?


コメント

deleted user

3ヶ月半ばくらいから全く同じような状況です。


元々多くて1000ml飲んでいたのが最近は600ml前後の日もあり、
1回量160mlぺろっと飲む時もあれば50mlくらいで舌で押し返してきたり、泣いて嫌がる時もあります。


こういうのは満腹中枢が発達したからなのかな?と思っています。
おしっこも8回〜10回以上出てるし、うんちも毎日出ているのであまり気にしていないです。
飲める時に飲みな〜という感じで😂
途中で寝ちゃった時もラッキーと思ってそのまま寝てもらって、すぐ起きてぐずるようだったらまたあげてます。

あとうちの子も飲み干した後にドバッと吐きますが
これは個人的な推測ですが遊び飲みじゃないかな?と思っています。
お腹もいっぱいで飲む気ないのにごくごく吸ってべーって出してる感じがするのです…🤨