
子どもが保育園後に外で遊びたがり、帰る際に泣き叫ぶことに悩んでいます。外遊びをやめるべきか、他の方はどうしているのか知りたいです。
いうこと聞きすぎですかね?
毎日毎日保育園のあとに真っ暗で寒い中家の前でお友達とか、公園でとか遊びたがり…
行かないと3歳が泣き喚くので渋々連れて行きます…
週6寝かしつけまでワンオペだし、土日もワンオペなのでしんどいです
帰る時にもまだ帰らないと泣き喚き、何とか連れて帰ったら家着いた直後に腹減ったと文句いい
公園行く前に約束してます。公園行くなら帰ったらすぐにお風呂入ること、公園行った分ママはすぐにご飯が作れない。公園に行くなら帰った後に早くご飯にしろと泣き喚くななど…
それでもその約束守れたことありません、、、
いっそのこと園帰りの外遊びを一切やめてしまおうかと思ってます。。。
近所のお友達(5歳)としょっちゅう家の前で遊んでしまうのですが、それも帰宅が19時とかになってしまったりしてきついです…
ただそのお友達がもんのすごい癇癪持ちで、もう帰ろうと言おうものなら劣化の如くキレ泣き叫びます…
なので無理やり切り上げるとかもしづらいです😭
皆さん園帰りに外で遊んだりしますか?
- ママリ(3歳9ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

まぬーる
しないですねー。けじめってありますしね。
日中遊べ!それが学びだ!としか思わないかな😂

もな💅🏻
しないです、、
私も働いてて後つっかえてるので、、
でもうちも下の子がもうすぐご飯なのに帰宅してすぐなんか食べたい、おやつがいいって毎日ぐずってますよ🤣🤣
-
ママリ
そうですよね😭
3歳児みんなそうなんですかね😂毎日帰った途端なんか食べたいと喚かれうんざりします😮💨- 12月7日

はじめてのママリ🔰
保育園の時は、毎日遊んだりしなかったです🤔
夏に、少し早いお迎えだったりしたら、いつものお迎えの時間まで…とかはありましたが、それ以上になることはなかったですね…
帰ってご飯支度とお風呂の用意、お洗濯があるから無理よー!って言ってる内に、早い日だけ遊べると理解するので、特に子供も遊びたいとは言わなくなりました🤔
早い日は公園寄っても良い?と聞かれてましたが、いつもの時間までね!で通してました💡
-
ママリ
なるほど…!
本当に遊ぶのがルーティン化してしまっててよくないなぁと思います😭
近所に同じくらいの子が沢山いるのもあってついつられて外で遊んでしまいます💦
断ち切らないといけないですよね…😭- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
出来ることとできないことをしっかり線引きしても良いと思いますよ😊
例えば家に5時半まで着いてないと困るなら、その時間まで帰れる範囲で遊ばせればいいと思います💡
私は歩いて帰ってた頃は、車などあまり通らない住宅街を通るので、そこでは影踏みしながら歩いたりして、遊びたい欲求が変換される様にしてたりもしました。
次の角の手前まで競歩!とか、お歌歌いながらとか。
そるとさん自身がつらいと感じているなら、ご近所のお子さんとは断ち切っていいと思います。
子供にも我が家の時間があるから無理!って言って、一緒に遊ばせない様にしても良いと思います。
あと、真っ直ぐ帰宅しないと、犯罪に巻き込まれた時、分からなくなるなど、防犯意識を高める声掛けもすることで、小学生になった時に真っ直ぐ自宅に帰る様に指導し易くなるかと思います😊- 12月7日

あき
保育園の後は18時前なので遊ぶことはないです!
夏は明るいので遊びたいということもありましたが、車で送迎なのもあり『無理よー』でスルーです😅
遊ぶのをルーティン化したら大変なので、最初は大変でも遊べないを貫いた方が後々楽になる気がします💦

👩🏼(24)
園帰りはまっすぐ帰ってます。
夏は園庭遊びじゃ物足りないようで目の前の公園に行きたがりますが無視して車乗せて無理やり帰ってます😌
一度でも言うこと聞くと泣けば通じる、言えば通じると思われるので泣き喚こうが何しようが無視して帰らすのが1番です😂

.
息子小1ですが、幼稚園時代(2歳児から含め)4年間、そして今も降園後や放課後に外遊びしたことは片手で数えるくらいしかないです!
なので、偉いなぁって印象です🤣
多分、泣き喚かれようが「行かない!」を貫けば慣れてくるかと!
小学生なってからは友達と約束して親有りで遊ぶこともたまーにあるくらいです。

ややや
おやすみの日しか外遊びさせてません😅そもそも暗い時間は外出だめ、夏場とかもなにかと理由つけて“我が家のルール”として刷り込んできたので、もはや遊びたいとすらいいません😅
しんどい思いしてまで他所の子に気を使う必要はないと思いますし、我が子にも生活リズム(そるとさんがしんどくない基準)優先でルール決めしていいと思います😥

はじめてのママリ🔰
さすがにその時間はしないです。
私の用事で預けて
お迎えが早い時は行きますけど
通常のお迎えがまず17時半とかなので
そこから行くなんてしないです。
どれだけ泣かれようが騒がれようが
毅然とした態度でダメって強く言い聞かせてます😅
ママリ
ですよね😭
泣けば何とかなると思われてる気がして…
まぬーる
親を思い通りにしようと動かす子は、これからも困る事が多いので今のうちからしっかりと我慢を覚えさせてくださいね✨
ちなみに。
園の先生にも相談してみると、子どもさんにガッチリと注意と約束をしてくれてみたりしますよ。
保育園の後は、おうちに帰るってこれ、当たり前のルールなので!
帰らない家庭は正直要チェックしています😂
親子関係を、みさせていただいてます。
泣いていやいやするのはもうやめましょうねって、お話してもらうと良いと思いますよ。