
住宅ローンについて相談したい37歳の女性がいます。フルローンでペアローンを組み、教育資金や貯蓄について悩んでいます。希望の物件が高く、ローンのリスクや生活費とのバランスを考えています。皆さんの経験やアドバイスを伺いたいです。
住宅ローンについて
ママリを見ていると皆さんしっかり貯蓄されていて
住宅ローンも少なめで本当にびっくりしています。
しかも若い方でもしっかりされていて...
高齢で住宅ローン組まれた方みえますか?
また、フルローンや頭金少なめで借りている方
合算やペアローンで組んでいる方
いらっしゃればお話し聞きたいです。
以下長いです。すみません
わたし37
旦那42
世帯年収1300
(育休で1100ほど)
6000万フルローン
(4500 1500のペアローン)
無謀ですかね、、🤣😓
ママリではいつも結構厳しいご意見みるので
無謀だとは思いつつ
相談に乗っていただきたく🙇🏻♀️🥺
今賃貸住みで戸建てが欲しいと思いつつ
中々希望の土地や条件が合わずにずるずると
こんな歳まで来てしまいました。
今回希望の家を見つけて購入したいのですが
なんせ高い😭
身の丈に合わないローンは破滅への道だとは思いつつ
簡易的なシミュレーションですが
見てみると今の賃貸とそこまで変わらず。
夢のマイホームだし頑張れるかな、、とか。
控除とって、固定資産税はらって...
太陽光とオール電化で固定費抑えて...
フルタイムで復帰すればボーナスを貯蓄に回して
高かった保育料も無償化や2人目半額の恩恵をうけて
(東京無償化いいなぁ🥹💓笑)
なんとか買えないかな...と希望を持ちたいのですが
やっぱり高いよな...
35年ローン長いよなと、ぐるぐるしています🌀
子どもの2人の教育資金は1人300として600までしか確保出来ておらず、(NISAも活用)
その他の貯蓄は夫婦合わせて1,000万ぐらいです。
この1000を頭金に入れるか手元に置くかも悩んでます。
結婚もまぁまぁ遅く好き勝手に使っていた癖も抜けず😇
あとは保険適用前の不妊治療でしっかり使い
歳の割に貯蓄が全然出来ていません。
しかも実際は、あと1年育休延長したくて収入減るし。
(控除取るなら復帰前提なんですが😇)
教育資金すごい高いみたいですね。
まだ実感湧いておらず、ここから頑張ってまだ貯めていきたいと思ってはいるのですが
どれくらい高いんだろう。。
これからも年収上がる見込みはありますが良くて世帯で1800ぐらいかな...?という感じです。
わたしが役職を希望すれば上がるだろうけど
まだ子ども小さいし子育てに重点置きたいし、とも思っています、、、。
この物件を見送ってより安いところで探そうと思うと
・希望エリアを広げてより田舎の方で建てる
・狭い土地で建てる
・建売を買う
・学区を変える
などすれば全然余裕のあるローンが組めると思うのです。
でもそれが果たして自分の希望なのか、、、?
やっぱり皆さん、住宅(ローン)よりも
他のこと(趣味?食費?教育資金?旅行?)を重視して
貯蓄にまわされているんですかね?
ほんと皆さん色々どうされているんですか?😂
教えてください!!
- はづき(生後10ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

そらまま
収入がしっかりあって羨ましいです!
うちはペアローンで30歳で組みました。
頭金はゼロです💦
世帯は700万ぐらいかと。
ローンは4500万で40年です。
私がアクサのユニットリンクに入っていてそれが老後に使えるかなと言うところです。
若い時は頑張れるし、外壁塗装が要らないタイルのHMを選んで建てました。

ぎたねこ
元々賃貸派なのですが、だいたいにおいて賃貸と変わらないなら持ち家だと思いました☺️
もちろんランニングコストはもちろんありますが、最終的に払い終えたら資産になりますし。
聞く感じでの推測ですが妥協すると機会損失が生まれる可能性もあると感じました(立地、学区など)。
もちろん生活費との兼ね合いもあるので計算してみるのが一番ですね。
おそらく手取りで80万弱とかでしょうか。
とりあえず低めに70万だとして、6000万フルローンならだいたい15万プラスα払うことになるので残り50万程度で生活できるかどうかですね。
田舎なら相当余裕です。
都市部でも教育費や交際費などがバグらない限りは生活する分は普通に過ごせると思いました。
年収上がる仕事ということはパフォーマンスを高めることが大切だし、環境も大切なので妥協したら損失が生まれることも普通にあると思います。
いいお家に巡り会えますように☺️
-
はづき
コメントありがとうございます😭
もし差し支えなければ元々賃貸派の理由ってお聞かせいただくことは可能ですか?🙇🏻♀️
うちは東京ではないので、わたしも夫も、そして周りも親もある程度したら住宅ローンを組んで、戸建てを建てるっていう環境で育ってます😓
(妹が結婚して東京ですが、一生賃貸で行くっていうてました。😅)
なので何も考えずいつかは戸建てを、みたいな感じでおりました。最近は子どもが遊んで飛び跳ねたり走り回るようになり、騒音を気にしてかなりストレスもあり、早く引越ししたいなと思うようになってます😓
ちなみにうちはこのまま賃貸にいる方がより駅近で、学区は変わらないので賃貸派の理由を伺いました。🙇🏻♀️
手取りの考えもすごくシンプルですとんときました。🥹ありがとうございます🙇🏻♀️いや、可視化しろよって話なのですが(笑)
結婚してからきっちり家計簿つけたりせず
今も特に産後だったのもあって糸目をつけずに使っていまして😓そんな中、不安しかなかったのですが日々のことはこうやってちゃんと具体的な数字で考えます。
あとは環境の大切さを教えてくださってありがとうございます😭
妥協したらローンも少なくて余裕のある暮らしが出来るのに、
なんか自分の気持ちにしっくりこなくて。
仕事のパフォーマンス高めるのは日々の生活や環境も大事だなって気付かせてもらいました。
そしてそういう考えとっても素敵だなと思いました🥹💓
言葉にしていただいてなんだか感動すらしています🫣🤣
ありがとうございます♪
でも現実的にほんとに大丈夫なのかはもうちょっとしっかり考えます。笑- 12月8日
-
ぎたねこ
ありがとうございます😊
賃貸派の理由は
・日本の物件は購入しても資産性が低い(ただ、今後はインフレの可能性もあるかも)。
・悪い物件なら引っ越せる。
・家賃補助がでる。
という感じで、単純に低リスクですよね。
買う時のあの引き返せない恐怖感とかもないし。
ただ、賃貸はその分条件を揃えた場合にお金がかかるものだとは思います。
私もマンション購入しまして、同じマンションに分譲と賃貸がありますが、賃貸の方が月々の支払いが2倍弱ほど高いです。
こんな場合はランニングコスト分差し引いても賃貸は割には合わなさそうです。
でも当然人によるとは思いますが、それなりにお金があるって人は持ち家かなぁって思います。
賃貸派はめちゃくちゃお金がある人かそうじゃない人かが多いですもんね。両極端って感じ。
私も結婚後はお金のことも真剣に考えなければならないので賃貸より購入した方がメリットが多いと考えるようになりました☺️
無限にお金が使えるなら今でも賃貸でいいんですけどね😅
ただ、話を聞く限り賃貸のままでもメリットが多いので悩みますね。
しっかり考えて出した結論なら全然どちらでも正解だと思います😄- 12月8日
-
はづき
再度コメントいただき感謝します🙇🏻♀️
家賃補助はうちもそうで、持ち家だとなくなります😱😂
(あと、仰るように賃貸派はめちゃくちゃお金ある人のイメージです☺️)
ぎたねこさんに言われてから
手取り額で全部書き出してみました(子どもの画用紙に、しかも手書きで🤣このあたりから時代に取り残されてる感。年収の限界を示してますね😂)
手取りも家賃補助なし、残業代が最も少ない時とかにして
逆に支出は
固定資産税も月割りして組み込んで
光熱費は1番高い時を想定して。
何とか貯蓄、出来そうでした。
旦那の独身時代の貯蓄を頭金に出してくれるかもしれないとのことで(笑)わたしも独身時代の貯蓄を子どもたちの教育資金へまわしてより具体的にしっかり結論出したいと思います☺️
マンションお持ちのぎたねこさんだったら、しっかり考えられていてるので結婚後も安心ですね🥰
親身に相談乗ってくださったありがとうございました😊💓- 12月9日

はな
年収1400万円なので、同じくらいです。
そのくらいの年収では、6千万円くらいのローンは、普通では?地域によっては、そもそもそのくらい出さないと家買えないところもありますし。あとは、お子さんに高校までは公立に行ってもらうとか、大学行かせるなら仕送り必要な場合は、どうするかとか、そういうことを加味して大丈夫そうであれば、購入する‥で良いのでは?🥰
-
はづき
コメントありがとうございます😊
うちの地域というか
周りで6000のローンは聞いたことなくて😓
大体みんな4000万ぐらいみたいです。
6000出さなければ買えない地域でもないんです。😭
普通に建売で4000万とかもあって😅
やはりこの6000のローン組むと公立とか仕送りなしとかになりますかね😅
その辺の見通しが甘すぎて🙇🏻♀️ご意見非常に参考になりました!ありがとうございます。
節約して切り詰めるのも本末転倒なので、、もうちょっと考えます🤣- 12月7日

ママリ
読ませていただいて思ったのは、
・今の家賃と変わらない感覚で買うとしんどいと思います。税金も修繕もかかるので、+3万くらいの感覚のほうがよいです🙂
・太陽光で固定費抑える考えはちょっと危険かもです(光熱費より高い金額ローン乗ってることになる+修繕費も貯める必要あり)
・金額より年齢と現在の貯金はネックかなと思います。旦那さんの定年65歳として、それまでにはらい終えるローンにすると月23万です。
それがいけるかどうか。
23万は無理で、35年ローン組むなら、定年後に残る2000万のローンはどこから捻出するのか。
ここが解決できるならよいんじゃないかなーと思いました☺️
-
はづき
コメントありがとうございます😊
もしご存知でしたら太陽光の修繕費ってどれくらい必要か教えていただけますか?🥹
あと、夫の4500のローンで月23万の計算教えて欲しいです🙇🏻♀️😭🙇🏻♀️😭
すごいですね!そんなのわからはるのは、お仕事関係ですか?☺️
退職金で返済ができたらと思っていましたが定年後はもうちょっと残るのかと思っていて😅
よろしくお願いします🙇🏻♀️- 12月7日

はじめてママリ
おそらく、ライフプランとしては問題がないように思いますが、お子さんがお二人とのことで、教育費の高騰と、ご自身のキャリア形成での収入、いざという時の預貯金の体力が心配かもしれません。
ですので、例えばお子さんが中受を考える場合や、お二人のどちらかが1時的に働けない場合などの、パターン分けしたライフプランシミュレーションを行って、団信や保険などと組み合わせますと、より安心感が増すのでは、と思いました。ご感想までに。
-
はづき
コメントありがとうございます😭
いやまさに、教育費の高騰😓ですよね😓
自分が私立行ってたくせに、子どもには公立しかあかんとか言えないし言いたくないんですけどね😅
中学受験が盛んな地域ではなさそうですが、いろいろなパターンを考えてシミュレーションしてもらいます!!ほんと参考になるご意見ありがとうございました🙇🏻♀️💓
ライフプラン相談が来月なので(笑)相談する前に売れてしまったら残念ですがそれもご縁なのかな🤣- 12月7日

はじめてのママリ🔰
ペアローン(完全に半分)で組んでいます。28歳の時にローン組んでて、世帯年収1300万で5000万の家を頭金1200万入れて3800万でローン組んでいます。
年収自体は来年から小学生になるのもあり時短を取るので1150万くらいに下がります💦
あとは小4とかで学童落ちたら仕事辞めないといけないかな、、と思ってます💦本当は仕事自体辞めたくないですが、、😭ただ看護師なのでいつでも戻れるのと最悪は学童付きの職場を探すこともできるのでそのときになったら考えようかなあと。
旦那は毎年50-80万の昇給があるので旦那だけでも払える額のローンにしています。
世帯年収的に1300万でも全然大丈夫!と言われましたがちょっと6000万は流石に怖いよね、、と辞めました。
私も私立から中学に行かせてもらい、子供たちも希望すれば行かせたいなあと思うのと同じく看護師になりたい、となったときに私立大だと700万とか額だけでもいくし、奨学金も使えない年収なので全額出すこと考えると頭は痛くなります😭
-
はづき
コメントありがとうございます😊
半分のペアローン
しかも、28歳で組まれているんですね!!ほんまにすごいし尊敬です🙇🏻♀️
組んでから何年経っているかわからないですが、そのぐらいの年収なら3800万(半分の1900万)のローンやったらもう一括返済もできてしまうのでは?🥰🥹ただ仕事辞めないといけなくなることも想定しとかなあかんですよね!
やっばり何か不測の事態で辞めるのはわたしなので、わたしよ退職金で返せる1500がMAXかなと。。
旦那様の毎年50-80の昇給も羨ましいです🥹💓🥹💓
さすがに6000は怖いよね、、というのもわかります🥺28歳なら尚更思うと思います!
今なら少し『いける?』とか思っちゃって逆にダメです🤣- 12月7日

3kidsママ
はづきさんが定年まで働けるか、旦那さんが77歳まで働けるか次第じゃないですかね?💦あとは子供の教育費次第かなって思います!習い事にお金をかければその分出費も増えるので💦
-
はづき
コメントありがとうございます😊
定年まで働きたいなと思っていますが
何があるかわからないですよね😅
なので皆さん65歳〜70歳あたりを完済時年齢にローン組みますよね😓
ほんと何もかもが遅くて😅
そして教育費次第ですよね🥺フルタイムやと、小学生の低学年のうちは平日の習い事もそんなにたくさんさせてあげられないのかな?とか思ってました🥹
自分が塾とかもあまり行ってなかったでピンと来てないですが、最近は低学年のうちから行かせる方も多いと聞きます🫣- 12月8日
-
3kidsママ
幼稚園、低学年から習い事3.4種類やってる子が多いです!お勉強系教室(習字、公文)1種類、スポーツ1.2種類、通信教育1種類って感じです✨フルタイムのママは土日に通わせてる人もいます😊
- 12月8日

はな
今後の収入次第ですけどね。東京は、1人暮らしの物件でも、6〜10万円の家賃、食費が1人5万円とかかかるので、どの程度を補助してあげるかとかにもよりますかね。

はじめてのママリ🔰
42歳で35年ローンですか??世帯でその額なら6000は厳しいなと私なら思います。一馬力でも返せる額で組まないと変動金利もかなり今年から上がり始めてるので返済額も変わりますよね😫
その額なら頭金いれたいとのろですが。。
もし奥様がずっと最後まで働けるのが確定なら組むのもありかもですがお子様いたら大変かなと思いました。毎月の支払いどのくらいなのでしょう?毎月の支出も書いてないのでわからないので確実な回答は難しいかなと思います😫
はづき
コメントありがとうございます😭
いやいや、30歳でしっかり人生設計出来てはる方が遥かにすごくて尊敬します🙇🏻♀️
完済時の年齢も全然大丈夫そうですね!
なるほど。
ユニットリンクというやつにがっつり入れてはる、みたいな感じですか?