
上の子の小学校選びについて悩んでいます。大人数の学校と少人数の学校のどちらが良いか、アドバイスをいただけますか。
小学生の先輩ママさん、アドバイスお願いしたいです!!
上の子が今年中で、再来年に小学生へ入園します。
学区通りのマンションはマンモス校で1学年110人〜160人で学年により4クラスか5クラスです。
人数が多い分、やはり先生の目が届かないこともあるようで学童はトラブルばかりと聞くので利用しない予定でいます。
同じ距離に少人数の正反対の小学校があります。
1クラス25人ぐらいで、人数が少ない分先生の目の行き届き勉強がゆっくりな子も一緒に授業をうけたりもするらしく担任➕2人補助がついたりするみたいです。
今住んでるマンションは中間の位置にあるため半々ぐらい通わせています。
保育園からは小人数の小学校にいく子達が多いです。
上の子は3月末産まれなので、勉強が少し心配ですが
ワークが好きでひらがなカタカナの読み書きはできたりするのでパパは学区通りで新しいお友達を作った方が良いんじゃない?というんですが、みなさんどうですか?
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 5歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
読み書き今からできているんですね😳
なら、学区通りのマンモスでもいけそうですよね😊
なにか他に心配事があるなら、少人数がオススメです😊

はじめてのママリ🔰
学校の見学できる日がホームページにあるので、見学してみては?
地元の少人数の学校は、人数が少ないぶん手厚いということで、いわゆる、グレーな子が集中しすぎて、もともと小学校の人数が少ないから支援級も作れないし、グレーだから支援級作っても入れない子ばかりで、逆に、どうなの?!って状況になってます🥹😔
人数が少なくて先生が手厚くても、手がまわらない状況があるかもですし、噂だけではなく、ちゃんと見たほうが良いかもです
ちなみに、うちは4クラスの小学校ですが、先生の数が多く、めちゃくちゃ手厚いです✨
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます!!
そうなのですね😓
人数が少なくても手が回っていないならマンモスと一緒ですもんね。
手厚い小学校に通えてて羨ましいです☺️
見学についてHPにのっていなかったのですが、問い合わせするとしたらどこが良いでしょうか??
少人数の方は誰に聞いても目が行き届いて良いとかしか言われず鵜呑みにしてましたが、きちんと自分でみてきたいと思います。- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
見学は、うちの学校だと10月に1週間ほど地域の方が見学できる期間が設けられてます!
学校に直接電話で聞いてみてはいかがでしょうか?- 12月7日
コメント