
コメント

みい
妊娠中は医療費戻りませんか?
でも、産むにも育てるにもお金かかりすぎですよね😭
物価高なのに給料上がらないし…どこかしら何かしらもっと支援してほしいですね😭😭

ぴーちゃん
産むのにも育てるのにもお金かかりますよね💸
上の子の時は妊婦医療助成がなく出産手出し予定帝王切開で15万くらいで色々と医者かかったりすればその分かかったりしましたが、下の子の時は妊婦医療助成があり予定帝王切開でも手出し4万で(出産はどちらも同じ産院です。しかも1人目一時金42万の時)妊娠中医者かかっても最大530円だけの支払いだったのでまだ上の子の時よりはお金かからなかったかな…くらいです💫
-
あや
同じ産院でも全く手出し違いますね!!
帝王切開やと保険もおりますよね👶🏻
ちなみに妊婦医療助成っていうのは健診の補助券のことでしょうか??- 12月7日
-
ぴーちゃん
やはり妊婦医療助成が大きかったんだと思います!
民間の保険は過去の病歴の関係で加入できてないので他の方はプラスになったとかありますが私は保険おりないのでプラスにはならないのです😣
検診の補助券ではなく、こども医療と同じで医者かかっても最大530円の負担だけとか薬代は無料、他にも入院は1日最大1200円しかかからないとかの助成です😌- 12月7日
-
あや
調べてみたのですが私の住んでる地域では検索引っかからなかったです、、😔
そんな安くなる制度あったの初知りでした🥲- 12月7日
-
ぴーちゃん
お住まいの地域によっては無いところもあるみたいです🥺
私の住んでる所も去年の4月から始まった制度なので🥺
全国統一して助成してほしいですよね🥺- 12月7日
-
あや
そうなのですね、、住んでる場所で補助が変わるのは辛い😇
半年後引っ越す予定なので次住む場所は絶対その制度してるとこにします😤- 12月7日

ママリ🔰
12月産まれなら妊娠関係の医療費が年内にまとまってませんか??1人は八月だったので2年にわたって微妙な金額でした😂
うちも妊婦医療助成なしですが昔は妊婦健診補助券や一時金なしだったので今の方がいいのかなって思いました🤔地域差も大きいですよね💦
-
あや
まとまってますよ!なので医療費控除はするつもりです👍🏻
親に聞くと確かに補助券とかはなかったみたいですが出産費用も今程かからなかったと言ってたのでどっちがいいのかは分からないですね😂- 12月7日
-
ママリ🔰
ですよね!10月11月12月は年内完結でいいなと思ってました☺️
うちの母は出産20万の健診は一万だったと言ってたので、私の方が手出しは安かったと思ってますが確かに金額自体は昔の方が安かったですよね😂予防接種の公費や保育料の補助も増えてますよー☺️- 12月7日
あや
医療費控除のことでしょうか??
そうなんですよね〜税金取られたり物価高だったりやのに支援は非課税世帯のみ🥲ほんま嫌になります😇
みい
妊産婦医療助成です!
受診から薬まで、病院にかかった保険適応のものは、たぶん全部タダになります!
産後1ヶ月まで適応されますよ!
あや
調べたのですが私の住んでる地域ではやってないっぽいです😱
半年後引越し予定なんでその制度がある場所に絶対引っ越すと決めました😇
みい
全国どこでもではないんですか?😱それは辛いです…😰
検診が自費なんですから、そういうのは統一してもらいたいですよね😭😭
私の地域では、母子手帳交付の際に妊娠中〜産後1ヶ月までは医療費戻ると説明受けました!
出産以外でも、もし入院等あれば保険会社に請求するだけでなく、市役所に領収書を持って行って申請すると対象分だけ戻りますよ😊
私はスムーズな妊娠経過ではなかったので、めちゃくちゃお世話になりました😅💦
あや
めちゃめちゃ手厚いですね、、こんなにも違うとは😭
少子化の今もはや全国で統一してやってもらいたい補助NO.1ですね☝🏻
みい
全国どこでも同じだと思ってました…😭😭
私は妊娠中にも入院になって、もちろん3割負担だったので市役所に申請に行ったら該当した項目(何かはよく分かってません笑)が返金されました!出産も吸引分娩で、産後の経過もトラブルありだったので、返金してもらえて助かりました😅
自分が妊娠して分かりましたが、お金が出るばかりで…これじゃ少子化になるよなぁ~と思いました😓
あや
収入が低い人ほど支援が手厚くて羨ましいとすら思ってしまいます、、
給料上がらんのに払うお金は増えてく一方でほんま嫌になりますよね🥹
みい
収入良くても、その分税金もかかりますもんね😵💫
働いてる意味!って感じです…