※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆず
サプリ・健康

病院で保湿剤をもらうことが批判されていると知り、ショックを受けています。皆さんの意見を聞きたいです。

【保湿剤をもらうためだけに病院に行くことについて】
産まれたときに乳児湿疹があり、それから今までヒルドイド(ジェネリックの時もある)を貰うために受診していました。医者も「なくなったなら処方しとくよ!」と言うので当たり前のように貰っていましたが、昨日ネットでそのような行為が叩かれているのを見ました😱
医療費の無駄や乞食など散々な言われようで、少しショックでした😇娘の肌はそれを塗っているからか、今はそこまで荒れた状態ではありません。たまに私の手に塗ることもあったので、それは確かに辞めないとなと感じました🥹
皆さんはどう思いますか?🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

自分のためには塗った事ないですが子供にとって出しすぎたらもったいないから自分に塗ります🤣!

上も下もアトピーなので保湿剤だけもらいに行く事ありますよ!!!

先生が必要で出してくれるなら行きます!!!!

  • ゆず

    ゆず

    回答ありがとうございます😭
    まさに私も子の保湿のついでに手に残ったものを塗っていました😅
    そう言っていただけて安心しました😮‍💨

    • 12月7日
ミニー

子供に使うのに無駄なんて思わないです!
うちも貰いに行きます☺️

  • ゆず

    ゆず

    市販の保湿剤を購入しているママさんも批判していたので、そう言っていただけて安心しました😮‍💨娘の肌の調子はおかげさまで良いので、医療費無料に感謝してこれからも処方してもらおうと思います😉

    • 12月7日
  • ゆず

    ゆず

    回答ありがとうございました😭

    • 12月7日
ひみづ

分かります💦
娘も乾燥から掻き過ぎて出血する程なので、小さい時から風邪などの度にヒルドイドを出してもらって保湿していましたが、大きくなってくると小児科に行く頻度も減って行き、保湿剤を貰うためだけに行くのもダメだよなぁ💧しかもヒルドイドだし…って思って躊躇します😓
うちは市販の保湿剤でも問題なく使えてるので、ヒルドイドがないときは市販のもので対応しています!

  • ゆず

    ゆず

    回答ありがとうございます😭
    確かに大きくなってくるとなかなか行く機会がないかもしれませんね🤔私自身は手しか保湿していませんが、いつまで保湿って続けるのでしょうか😅
    差し支えなければ市販の保湿剤は何を使っているか教えていただければ幸いです😌

    • 12月7日
働きたくない

全然気にしません!
貰えるものは貰っとけ精神なので、病院の保湿剤がいいならそれだけ貰いに行きます!
先生もそう言ってくれてるなら行きます!

  • ゆず

    ゆず

    正直子ども医療費無料は本当に有り難いですよね😭私もその精神寄りなので、そう言っていただいて安心しました😮‍💨
    回答ありがとうございました😭

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

その保湿剤でないと本当にいけないのか?は考えますね🤔

でもこれは、医療費が云々というよりも純粋にヒルドイドが薬だからです。
ヒルドイドにも副作用は当然あります。医師も一定数理解してない人がいるみたいですが、これは保湿剤じゃないです。

なので、我が子の体は薬を塗る必要がある状況なのか?で考えてます。
別に薬否定派なわけではありません☺️

ヘパリン系はアトピー肌の方など絶対的に必要な方はいらっしゃるので、その方々は医師の判断のもと使用は必要ですよね。
なので、娘さんの肌がヒルドイドじゃないといけないのなら、もちろんもらったが良いです🫶

でもただの保湿剤の扱いで認識されているならば、市販のものでも厳選すれば充分な効果があります。
なんなら市販のもののほうが時に良かったりもします。

それ次第ではないでしょうか?😁

  • ゆず

    ゆず

    回答ありがとうございます😭
    ヒルドイドは保湿剤じゃない!と言っているブログも見ました🤔
    何が娘に1番合うのか考えなければいけないですね💦
    合う合わないあるとは思いますが、差し支えなければおすすめの市販の保湿剤を教えていただければ幸いです😌

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家は安いものであればパックスベビー(こちらの地域は西松屋にあります)、
    もう少し値段出せるならアースケアのアクアテクトゲル、エバメールのゲルクリーム
    このあたりを季節やその時の肌状態に応じて変えています☺️

    乾燥しやすい真冬は、これらの上から部分的にワセリンを重ねています。(頬や体の節々など)

    あとは保湿剤頼りではなく室内の加湿と、とにかく1番は食生活です。
    加湿は電気代は掛かりますがポットタイプで適度に焚いて、
    食事は自宅では出来る限り4毒(砂糖小麦乳製品植物油)を抜いて、お米をしっかり摂る。(外食時は気にしません😁)

    乾燥しない・肌が荒れない体づくりを家族で目指してます✨

    • 12月7日
  • ゆず

    ゆず

    とても詳しくありがとうございます🥺
    新生児の時、産婦人科でおすすめされたママ&キッズのベビーミルキーローションを使用して乳児湿疹が出てから、ずっと処方されたヒルドイドでした💦
    季節によって変えるとかも頭になかったので参考になります😳

    食生活や加湿はやはり大切ですよね🥺我が家も基本は米食です🍚他のことにも気をつけて身体に良いものを取り入れたいと思います!ありがとうございました😭❣️

    • 12月7日
ゆき

うちももらいにいきますよ!
小児科の先生が市販のものよりヒルドイドを勧めてるので、毎月定期受診を続けてます!
きちんと残量を報告して、次の受診までに使う分だけを処方する先生なので😌

  • ゆず

    ゆず

    回答ありがとうございます😭安心しました😮‍💨
    私も残量の確認まではしませんが、どのくらい使っているか予め確認し、先生が決めた量を処方していただいています😊
    X怖いです😱😂

    • 12月7日
  • ゆき

    ゆき

    一部のわざと大量にもらう人がいるせいで、必要な人までもらいづらくなるのはだめだと思います🥹
    もちろん市販のもので大丈夫ならそうしてますし、子どもの肌は大人に比べてほんとにデリケートなので専門家(医者)の判断のもとの使用なら悩まなくていいと思いますよ😊

    • 12月7日
  • ゆず

    ゆず

    そうなんです😮‍💨私もセルフメディケーションには賛成なので大人のはなるべくそうしていますが、子どものは分からず、医者の言う通りにしています🥹ネットの情報もあまり信憑性もないので迷ってしまいますよね💦
    幼少期の保湿が大切みたいなのでこれからも頑張ります😊ありがとうございました😭

    • 12月7日