※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

コロナ禍以前は風邪症状でも受診していたが、現在は受診のハードルが高くなったことについての疑問があります。特に妊娠出産後、風邪を引くことが増え、受診の際の感染リスクを考慮する必要性を感じています。産婦人科やクリニックの対応についても気になっています。

皆さん、コロナ禍以前って、風邪症状あっても皮膚科とか行ってましたか?今はどうですか?
熱あっても普通に受診できてましたか?

私はコロナ禍に結婚して妊娠出産をしたのですが、正直それまでは風邪引くことも熱出すこともほぼなかったので、受診することがありませんでした。

子ども生まれてから子どもから貰ったりで風邪引く、熱出すこともありますが…
コロナ禍以降、風邪引いてる時の受診のハードルが高すぎて、前からこんなんだったの…?となってます😅
少しでも風邪症状あったら皮膚科は行けなくなりましたし、普通のクリニックでも熱と風邪症状あれば電話してから時間指定されて受診でしたし、隔離されてました。

まあ本来感染リスクとかを考えたらそうあるべきなのかもしれないけど、一番よくある病気というか風邪・発熱で普通に受診できないっておかしな話だよなーとも思って😅

産婦人科は昔から風邪の人とかはNGだったんですかね?それとも普通に受診できてたんでしょうか(妊婦健診とか)

発熱の人は診ません!と書いてあるクリニックもあり(普通の内科)びっくりしました💦

コメント

はじめてのママリ🔰

コロナ禍以前は、風邪の症状あっても皮膚科や歯科など受診してました!

今住んでる地域は、内科や小児科、耳鼻科だと発熱あれば電話してから車か別室で待機ですが

皮膚科や歯科は待合室ではマスクして下さい。ってくらいで発熱とか風邪の注意書きは特にないです🤔

ただ感染症流行ってるからか、鼻水や咳出てるとネットで順番の確認出来ない所では「車待機してるので、順番きたら電話下さい」って言ってる人は比較的多い気がします

今、妊婦健診で産婦人科通ってますが待合室で咳してた人いたので…私が通ってる所は(たぶん)風邪の症状なら良いのかな?と思います🤔
発熱は病院入る前に電話下さいって言われてます

くろーばー

軽い鼻水とか咳くらいなら、皮膚科とかは気にせず行ってましたね🏥
熱はさすがに内科以外行かなかったです💦
でも、内科は普通に行って待合室座って待ってました。
コロナ禍から熱で受診するの大変になりましたよね😭なので、熱が出る前の軽い症状(と言っても喉は激痛とか鼻詰まり酷いですが)の内に行くようにしてます。

産婦人科は、上2人がコロナ禍前でしたが、軽い風邪症状ありでも健診行って薬貰ってました(マスク必須)。
妊娠中に熱出した事はないので、発熱の対応は分からないですが、当時は産婦人科電話して指示を仰ぐ(産婦人科行くのか内科行くのか)感じだったと記憶してます🤔
でも、産んでからの面会は風邪症状などある人は禁止でした。