
1歳7ヶ月の息子がいる女性が、朝早く起きることに対する不満を感じています。旦那に代わって起きてもらうことが少なく、育児の負担について悩んでいます。他の家庭では旦那が朝起きることがあるのか、お願いしても良いかを尋ねています。
1歳7ヶ月の息子👶朝起きるのが基本6時です。
平日はもちろん土日も息子に合わせて起きるのは私です。
朝早いので私も23時までには寝るようにしていますが、やはりもうちょっと朝寝ていたいと思うことがたまにあります。
旦那に言えば代わって起きてくれる事もあるのですが(数ヶ月に1度)、言わなければ代わってくれないのか、私も夜寝る時間を気にせずドラマなどを見たいなぁ、次の日の事を気にしない旦那は好きな時間まで好きな事して起きてていいなぁとモヤモヤしたりします。
私は現在育休中なので(食費日用品など生活費は出しています)育児は私がやるべきとは思っているのですが、たまに不満が爆発しそうになります。
みなさんの家庭は旦那さんは朝早く起きてくれたりしますか?もう少し代わってくれるようお願いしてもいいと思いますか?
- さくまま(1歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
育児休暇中だから育児をやるべきって誰が決めたんですか?2人の子どもなので、2人でやるものじゃないのですか?
旦那さんにももっと育児に介入してもらってもいいと思います。
さくまま
そうですよね。夫は割と育児してくれている方だとは思っているので、あれもこれもとお願いするのはと躊躇していたのですが、話してみようと思います!
はじめてのママリ
いやいや、さくままさんだって母親の前に1人の人ですからやりたい事があって当然ですし、やってもいいと思います。もっと話をしてみてもいいと思います!