※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

共働きの家庭で、子供の体調不良時の対応が夫に任せられているのは珍しいのでしょうか。

我が家みたいなケースは珍しいんでしょうか?
2歳の子供を保育園に預け始めて共働きをしています。
同僚からは、「何かと保育園から呼び出しあると思うから~」とか「子供の体調不良で休みがちになるよ~」と 言われるんですけど、うちは夫の職場についてる保育所に通わせているので、基本的に 体調不良の時は夫に連絡が行くし、夫がお迎えに行くことになります。
あと、夫の職場のほうがテレワークに切り替えられたりフレックス勤務だったり融通が利くので 基本的には緊急時の対応は全て夫に任せています。(夫はそれを承諾しています)
よくネットとかでも「育休明けたはいいが呼び出し多すぎて全然出勤できてない」とか見ますけれども、 世の中の共働きの夫婦は子供の体調不良時は奥さんのほうが対応することが多いのでしょうか?
我が家みたいなケースは珍しいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんの会社に理解があって積極的に育児に関わっていることは珍しいことかもしれないけど
とても理想だと思いますよ。

あ

めずらしいですね!
そもそも保育所が付いてる職場ってあんまりなくないですか?
あったとしても、保育所付きだからそこに決めたってお母さんが働くパターンが多いんじゃないかなと思います😃

はじめてのママリ🔰

珍しくないと思いますよ!
うちの夫の職場にも保育所あります。受入人数が少ないとかでうちの子は元から別の保育園に通わせていますが、夫の職場の同僚でお子さんを職場の保育園に通わせてる人は旦那さんが送り迎えや体調不良の対応もしているみたいですよ。