※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
悩み多き妊婦
家族・旦那

彼氏との入籍を躊躇しており、育児に対する彼の非協力的な態度に不安を感じています。シングルマザーとしての経験談を求めています。

彼氏との入籍を躊躇しています。経験談を聞かせて欲しいです!
妊娠してから彼氏は育てる気持ちはある様子です。
しかし非協力的な発言が多いです。下記にいくつか乗せます。

・食費は少ししか出せないから養育費とか出すの無理
実家もシングルマザーだから頼るの無理(私の家もシングルマザーです)
・お金ないけど子供のために引越ししたいから違約金払ってね。
申請したお金でベッドと机欲しい、服も買えちゃうよね。
・仕事してるから夜泣き対応できないからよろしくね。
でもお金なくてきついから早めに働いてね。
・子供の送迎もできないよ。(彼は朝出勤時遅めなので余裕あり)
・性行為したい、けどゴム買うお金ない、けど中出しちゃった

などなどです。妊娠前に半同棲していました。自分は仕事柄朝は早くて残業も多めで夜勤もあります。その中家事全般、家賃半分以上とその他の支払いは私がしてました。食費も全て私持ち。
とうとう過労で倒れた時は、笑って終わりだったので話し合いをしましたが治りませんでした。

このような状態で子育てとなると不安いっぱいです。なのでまた話し合いをしましたが内容をすり替えられて私が悪いと言うふうになってしまいました。子供のために父親を残しておいた方がいいか悩んでしまいました。

シングルマザーさんや結婚後の生活の体験談を聞かせて欲しいです。よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

そんな父親ならいない方がマシでしょ!!
私もシングルになる選択をしましたが、彼と一緒になるとなったとき自分が楽で幸せになれそうか、しんどくなりそうか、何度考えても後者でした。そんな男に出す金があるなら子どもに使ってあげたいと思ったし、金銭面で当てにならないとあとそこじゃない子育て面で役に立ってくれるかどうかなのに、そこも無理そうだといる意味ないですよ(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はママリで「旦那が協力してくれない」「旦那にこんなこと言われた」みたいな投稿を見るたびに、結婚が幸せの全てじゃないなー、そんな人と結婚しちゃって可哀想って思ってます笑
    未婚でいれば、望みをかける気は無いけどいつかいい人に出会えるかもしれないし、それより先に若くして子ども持てたと考えるとラッキーかもですよ😁
    ほんと、その彼氏は育てる気があんのかどうか謎だし第三者から見るとヒモ男でしかなさそうって思います!
    投稿者さんが幸せならお子さんも幸せになれます!勇気出してください☀️

    • 12月7日
  • 悩み多き妊婦

    悩み多き妊婦

    ありがとうございます🙇‍♀️
    ヒモ男、、、確かに言われてみればそうですよね。子供が幸せになるのは私次第、かなり重い重圧に負けそうですが頑張りたいですね。
    差し支えなければなのですが、お子さんは父親がいなくても何ともない感じですか?失礼な質問をしてしまいすみません🙇‍♀️

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もまだ33週の妊婦なので子どもがどうなるか分からないです😌
    あとは自分自身もみんな夫婦で参加してるパパママ教室に1人で行ったり、お店や病院で「旦那さんは〜?」と言われたりしたときに、モヤモヤする気持ちありますよ。
    子どもも自分も楽勝な道じゃないです。だけどだからって父親の存在というものだけのためにそんな男にあなたを嫁にやりたくないです!(何目線!)笑笑

    • 12月7日
  • 悩み多き妊婦

    悩み多き妊婦

    わわ!ほんとだ書いてありますね!すみませんでした🙇‍♀️
    やはり聞かれますよね、、、。それも承知でシングルとして今後覚悟をもって生活していかなきゃですね!
    ママリさん私の旦那さんになってほしいです笑

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近だと出産の立会に旦那しかダメとかいう病院もあるので「じゃぁ旦那いなけりゃ1人で産めってことですか?」って思ったりして、やっぱ旦那いるのがノーマルだよなって感じることもあります。

    子どものためにはこんなやつでも父親としていた方がいいのかな?って私も最初は考えてたなーって、他の人の返信とか見させてもらって思い出しました。私も母子家庭で育ち、父親がいないことはそのこと自体よりも、そのことによってお母さんが苦労しているっていうふうに見えて言い出せないこととかもなかったとは思いません。
    本当私の妊娠初期と悩みが同じすぎて話もっと聞いてあげたいです😂旦那にもなってあげたいです😂😂😂 笑!

    • 12月7日
  • 悩み多き妊婦

    悩み多き妊婦

    そう言ってくださるとほんとに心強いです。父親がいない選択をしたこと本当に尊敬しています。
    自分の家もシングルマザーで母は子供4人を見事に育て上げてくれました。その母を見習って1人で育てたいと思うようになりました。
    シングルを選択した時、彼氏さんにはなんて伝えましたか??

    • 12月7日
はじめてのママリ

え、正気ですか💦?
だめです。結婚は簡単に出来ますが離婚面倒くさいです。
お金の話も子育てに対しても最初からそんな事言う人信じられないです💦

避妊の話で私ならもうシングルになる気で産みます💦

  • 悩み多き妊婦

    悩み多き妊婦

    ありがとうございます🙇‍♀️
    差し支えなければなのですがママリさんは結婚はされてますか?旦那さんとの生活はどんな感じでしょうか。

    • 12月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    結婚して16年になります💦
    19でデキ婚で3人います。
    うちも本当に色々あります。
    最初は普通でしたよ。
    妊娠発覚の時も色々良い事ばかり言ってたけど、結局はあんまり💦今は別の事が理由ですが離婚協議中です。なので結婚は簡単ですが離婚は面倒くさいと発言しました。
    私ただのパートですが3人ワンオペきつかったですよ💦

    • 12月7日
  • 悩み多き妊婦

    悩み多き妊婦

    3人のワンオペ、、、。想像するだけでゾッとしますね。離婚となると色んな手続きなど必要になりますよね。親権の問題とかも、、。
    最初はいつでも離婚できるように離婚届にもサインして貰おうと思ってました笑

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

その状況で、彼氏さんと結婚するメリットってなにか思いつきますか?失礼な言い方で申し訳ありませんが、、
妊娠中もですが産後は想像以上に身体はダメージ負ってるし、まず普通に歩ける状態になってるか分からないですよ。
体験談ですが腰痛が酷くて鎮痛剤飲みまくっても寝たきり状態、とかもありえます。
そんな中、目を離したら簡単に死んでしまう小さな命を24時間常にお世話しつつ
でかい赤ちゃん(彼氏さん)のお世話もして、お金も貯金や手当金から賄う感じですか?
リアルで友達から相談されてたらめちゃくちゃ反対しますね🥲笑
ママリさんも、この質問を自分の大切な友達からされたらと仮定するとどうですか?
やめときなよって思いませんか?🥲

  • 悩み多き妊婦

    悩み多き妊婦

    ありがとうございます🙇‍♀️
    私もできることならやめておけ!っていいたいです。家族や職場からは協力すると言ってくれてはいますが不安だらけで、、、。いない方が私は幸せと思ってはいます。けど子供にとって父親の存在はいて欲しいのかどうか、、。いなくても平気ってなるには私の努力次第とは思っています。もっと考えて行動しなきゃですね💦
    いっぱい考えて検討してみます!

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身母子家庭でしたが、子ども心には父親がいなくなるとか割とどうでも良かったですよ🤧笑
    彼氏さんはお子さんにとってもマイナスの存在でしかないと思います。
    お子さんの人生に縁を持たせた方がいいのかどうか、
    お子さんが大きくなって色々理解できるようになったら父親をどう見るのか?ですよね、、
    とりあえず私は断固反対!ですが、どんな選択をしてもまずは自分を追い詰めないでくださいね。

    • 12月7日
  • 悩み多き妊婦

    悩み多き妊婦

    自分責めちゃう癖があるので、そう言ってくださると嬉しいです。その結果心療内科通って薬に頼る生活になってしまっています、、、。
    父親らしい父親になっていれば文句は無いですよね、、

    • 12月7日
アプリコット🍑

金銭面でも、実働面でも頼れない夫となるとかかってくるストレスは尋常じゃないと思います。
そのストレスはどこに向かってしまうのか。
一番身近で弱い存在である子どもです。
私は里帰り出産して実家の協力、旦那の金銭の協力があっても産後は頭がおかしくなると本気で思いました。「ああこうやって虐待がはじまるのか」と、少し理解もできたくらいです。
そこに非協力的な旦那でもいたらきっとストレス爆発していたと思います。

今もやもや感じているところは産後も絶対変わりませんし、なんなら悪化します。
夫が変わらず、自分は子育てのために変わらなければならないからです。

質問者さんの決めることですが、ほんとにこれは確信を持って言えます。
産後一番腹立つのは夫です。さらにイライラする存在になりますよ。

  • 悩み多き妊婦

    悩み多き妊婦

    ありがとうございます🙇‍♀️
    子供の将来のために選択していきたいと思います。
    すでに私はホルモンバランス崩れたり精神的に参って心療内科通っています。最近やっとまともな生活と呼吸ができるようになってきました。子供のための選択をしていきます!

    • 12月7日
  • アプリコット🍑

    アプリコット🍑

    たくさん悩まれましたね。少しでも回復されているのなら良かったです。
    これからも自分のことを大事になさってください。
    個人的にですが、ちょっと気になる、ちょっともやっとしたってことは心のサインだと思います。これはやばいぞって。
    出掛ける直前に何故か目に止まったものって出先で必要になったりするんですよね。
    そんな感じで小さい気持ちも人生にとって重大な目印なんじゃないかと。
    そういう小さなサインをぜひ拾って、自分を大切にする選択肢を選んで欲しいと思います。
    余計なことを言いました💦
    まずはお身体お大事に🙇‍♀️

    • 12月7日
  • 悩み多き妊婦

    悩み多き妊婦

    なるほど🤔 たしかに気になるものはしばらくしたら買ったりしちゃってますね。モヤモヤが多すぎて心の整理をしていかないといけませんね、、。
    全く余計なことでは無いです!自分の中での選択肢が増えたり考えが変わったり、、まとまったりするので助かります!まずはゆっくり休んで回復しますヽ(•̀ω•́ )ゝ

    • 12月7日
June🌷

この人の魅力は何ですか?!
この発言でとても「育てる気持ちがある」ようには思えません。
ママリさんが入籍躊躇しているのは大正解ですし絶対、結婚しないほうがいいです。
こんな父親いても子どものためになりませんよ。

・お金関係ヒモすぎるクズ発言やばすぎ
・夜泣き対応→じゃぁ仕事休みの日はしてくれるのね?
・最近のパパは保育園の送迎してる人多いですよ
・性行為したい〜ただのクズ
男として

父親どころか男としての魅力を感じないのですが、大丈夫ですか。

  • June🌷

    June🌷

    人様の彼氏さんに向かってクズクズとすみませんでした。
    でも少なくとも、もし自分の家族や友だちがこのような男と結婚すると言い始めたら、友達の神経疑う、ドン引き、大反対、それでもけっこんする!とか言ってたら縁切るレベルで相手の男は旦那としても父親としても(すみません、男としても)受け入れ難いです…
    頼ってこないでね、相談してこないでね、だって最初から分かりきってたよね?ってなっちゃいます😵

    • 12月7日
  • 悩み多き妊婦

    悩み多き妊婦

    ありがとうございます🙇‍♀️
    大丈夫です!職場や家族でもボロクソ言っています笑
    やはり他の人から見てもそのようになりますよね、、、。
    今父親がいた方がいいのか、自分のためにもいない方がいいかジレンマになってしまってゴチャゴチャしてました。
    ボロクソ言ってくれた方がやっぱりやめた方がいいということが分かりますね、、、。

    • 12月7日
はじめてのママリ

父親がいたら子供が幸せかどうかはその父親によりますよね💦
いない方が幸せな場合もあると思います。

文章だけ見ると、悩み多き妊婦さんが、全ての家事をして育児もして子供の為の貯金は全て旦那に取られるのが目に見えています。

産んだら分かると思いますが、旦那さんが協力的じゃないとただのお荷物です。しかも稼ぎも少なくてお金も出さないなら尚更。

あと、引越ししたいから違約金払ってと言ってますが、絶対払わないで下さいね。

国から貰うお金は子供に使うものです。彼氏さんの物ではありません。

みかん

臨月で結婚辞めました。

彼氏としては私には必要でしたが、父親にはなれないと確信したからです。
出産前から俺を支えてほしいだの、話を聞いてほしいだの
他にも暴言や話のすり替え、
すごかったです。
そのくせ、すぐにマタニティーブルーのせいし、どんどん酷くなりました。
出産って本当に大変です。


子供が産まれたらそんなこと言っている場合じゃなくなります。





冷静な話し合いができない人との子育ては必ず限界がきます。


父親としての役目を果たしてくれる父親は、大事ですが、

でも、別れを決断するまで
何度も何度も復縁しました。
最後は本当に精神崩壊して
薬飲むまでなってました。
共依存でした。



私は好きな気持ちはありましたが、
父親として、これからの子供のことを考えた時に、
こんな人間になってほしくないと、思い、別れました。