※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子どもが手づかみ食べをしない理由は、机がないことと手に食べ物がつくのを嫌がることです。このまま続けるとどうなるか、自然に食べるようになるのか、練習が必要なのか知りたいです。

食事についてです。
先日1歳になりましたが、全く手づかみ食べをしません。
その理由として、①そもそも目の前に机がない、②手に食べ物がつくことを嫌がるです。
食事の時我が家はローテーブル×座布団派なんですが、子どもはバンボに座ってます。バンボに取り付ける机があるんですが目の前に机などがあると嫌みたいで買った当初から試してますが、机は自分ではずしてしまいます。
外食時など机付きのハイチェアに座らせると泣き止まないため、ベビーカーに座らせています。
エプロンも嫌がって外します。
あとは、手で掴みやすくにんじん等スティック状にして渡しますが触るのを嫌がります。
唯一持てるのはおせんべいですが、そのまま渡すと口に詰め込みすぎてむせるので小さく砕いてから渡してます。
このまま食べさせ続けた場合どうなりますか?
月齢が進んでわかるようになれば自然に食べ出しますか?それとも意図的に練習を始めないとずっとこのままですかね?

コメント

みーちゃん

保育士です。
手に食べ物がつくのが嫌ということなので時間はかかるかもしれませんが、ずっと食べさせてばかりだと触る機会もないので、まずは机が目の前にあることに慣れてもらい、食べさせてあげながらもスティック野菜などを置いてお子さんが触りたいとなるのを待つのはどうでしょうか😳つかみ食べはかなり大事です!その時期につかみ食べたくさんしたかどうかでその後の食べ方違うなって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんからのご意見ありがとうございます!
    まだ決まってませんが、早くて4月から保育園入園予定のため、このままでいいのだろうかと不安に思ってました💦今これを書きながら気づいたんですが、そもそも机に慣れさせないと保育園で困りますよね😨
    机慣れ、触る習慣を意識していきたいと思います!

    • 12月6日
ちびトラマン

うちの長男も手づかみしなかった記憶があります。その後成長して砂場で遊ぶのも嫌がりました。手が汚れるのがかなり嫌みたいです(笑)そんなタイプの子もいます😂
手づかみしなかったのでフォークとスプーンで食べる練習をしました。上手でしたよ😊詰め込んでしまうのは本人が学習していくと思うので、小さく砕くのを少しずつ大きくして渡していったらいいのかな?と思います。
ネットなどには手づかみ食べだと脳に良い刺激が‥とかありますが、本人が嫌がってるのなら苦痛でしがないので無理にさせなくても良い気もしますが🤔
手が汚れるのが嫌いな長男も一口大のころころおにぎり(手が汚れはない感じの)だとつまんでました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく聞きたかったご意見です🥺!本人が嫌がるとそもそもご飯を食べることを拒否してしまうので、そこは様子をみつつ、一口大のおにぎりや掴みやすそうなものを模索しながら試していきたいと思います!

    • 12月6日