![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が同じクラスのA君と喧嘩が多く、担任が一方の親にしか報告しないことに疑問を感じています。喧嘩の内容や先生の対応についても不満があり、ポジティブな報告がないことが気になります。どうすれば良いでしょうか。
5歳年中息子がいます。
長文です。
園でトラブルがあったとき、担任の先生は
片方の親にしか報告しないのでしょうか?
息子が同じクラスのAくんと毎日喧嘩しているそうです。
自分たちのことではなく、お友達のことで喧嘩することが多いそうです😇
例えば、
⚠️Bちゃんの誤ったやり方でなにかをしている
→息子がBちゃんやり方こうだよ!と教える
→A君が、違う!こうこうだよ!と反論する。
そこからお互い違う!違う!と口喧嘩する。
⚠️息子がA君の足が当たって痛かったとい言う
→Aくんが当たってない!!と反論し口喧嘩になる。
など…
事あるごとに口喧嘩をして犬猿の仲のような状態に
なっているそうです。
A君は自分にとって不都合なこと言われたりされたりすると、口癖のように相手に向かって、
嫌い!バカ!一緒遊ばない!などと言うようです。
結構前にA君が息子に給食一緒に食べようと誘ったけど
息子が、違う子と食べる約束してるから今日は食べれないと返すと、A君は大嫌い!と放ったそうです。それで息子は大泣きしたそう。
その後は特になにも報告受けていなかったのですが
月曜日に毎日のように、お互い顔を見れば喧嘩していると報告を受けました。息子は嫌い!バカ!と言われたときはそんなこと言われたら悲しい!と返したり先生に報告しているそうです。
このエピソード、担任の先生は私だけに話して
A君のお母さんにはまだ話していないそうです。
これってなにか意図あると思いますか?
息子は毎日預かり保育で園迎えです。
A君も預かりよく入っていたけど最近はバス通園でお母さんに会えてないから話してないと。
今日私が先生に、
このことは相手のお母さんも知ってるんですか?と聞くと
なかなか動揺した様子で、最近バスなんで会えてなくて話そうとは思ってるんですけどなかなか…💦💦と。
息子は自分だけにバカ!嫌い!お前せいだ!と言ってくると言っていましたが、先生に確認すると他の子達にも普通に言っているそうです。口癖のように言っていて、他の子達は言われても、あぁまたか。みたいな感じだそうです。
帰宅してから思ったんですが、
あぁまたか。って思うほど毎日のように嫌いバカなど発しているのに母さんに伝えてないとか、なんで!?と疑問でしかありません。
昔、幼稚園で働いていましたがこの状況なら
会うのを待つのではなく電話案件です。
息子とA君は口喧嘩したあと謝ったりなどないけど
気付いたら仲良く遊んだりしてると。
謝ったりなどなく?
先生、仲裁に入らないの??
聞けば聞くほど色々疑問です。
しかも月曜日に報告受けてそこから火曜日そして今日も、
『また大喧嘩してました〜』と先生に言われたんですが、
なんの進展もないのになんの報告?とすモヤモヤが増しました。喧嘩したからこう声を掛けましたとかではなくただの報告。
同じ話ばかりで解決策を見い出そうとしているわけでもない様子にモヤモヤが止まりません。
普段、トラブルないときは、なーんにも話しかけてきません。挨拶のみ。話しかけてくるときは、なにかあったとき。ネガティヴな話ばかりで嫌な気持ちになります。
逆にこういうところが息子の良いところ!などポジティブな話は聞いたことありません。
預かりの先生はいつもプラスな言葉たちで褒めてくれます。
ここまで読んでくださった方、
ありがとうございます🙏
- ママリ (5歳5ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの園だと、被害者側にだけ伝える事が多い気がします…。
3歳くらいまではやった、やられたどちらも報告がありましたが、年中になってからどっちの報告もほぼなくなりました💦
そして先生は相手の名前は出さず、子供から聞くという感じです。
その状態だと心配ですね、、
忙しいのもわかるけど、トラブルで息子さんのストレスが溜まらなければいいけど😭
コメント