
31歳の女性が、顕微授精の不安や心配について相談しています。移植が近づく中で、発達障害や治療の選択について悩んでいます。
気持ちの吐き出しになります。現在私は31、主人は40です。3年以上の治療を経て1人目を体外受精で授かりました。現在二人目を考えています。旦那の所見が良くなく、今回は顕微一択でした。4つ凍結できてグレードはどれも良かったです。あと2週間くらいで移植になります。ここまで状況が進んでいるのに色々と不安が拭いきれません。顕微授精って発達障害とか大丈夫なのだろうか。もう少しタイミングを試してからでもよかったのではないか..など。でも不妊治療でも自然妊娠でも発達障害は起こりうるんだ。もう遠回りしたくないし、主人の年齢もあるから、とすぐに治療することにしたんだ..と不安がよぎる度心で唱えています。そもそも移植して妊娠するかも分からないので取り越し苦労な気もするのですが性格的に心配性で最近その事ばかり考えててしんどいです..
- みにまま(妊娠18週目, 1歳5ヶ月)

ママリ
2人とも顕微でしたが今のところ発達は言われていません。
発達に問題があっても望んで産んでいるので、何があっても責任持つ覚悟しています。
コメント