
ERA検査を受けた方に、自費か先進医療での選択について教えていただきたいです。体外受精を進める中で、混合診療の影響も考慮しています。
ERA検査をされた方、先進医療か自費のどちらでされましたか?
私は40歳すぎて体外受精始めたので、保険での移植回数が3回ですが、2回優良杯を移植しても妊娠しなかったので、色んな検査をする中でERA検査もすることにしました。
今月は自費で色々と検査をするのですが、ERA検査も生理が月初に始まるので今月すると検査結果も今月中に出るとの事で、それなら来月採卵して上手く行けば移植できるので自費ですることになりました。
(混合診療になるので、今月自費でERA検査をしないと、来月ERA検査を先進医療でして、採卵・移植とするか、または採卵を先にしてからERA検査して移植をするかになり、1周期伸びてしまうので高いですが自費を選択しました
)
先生いわく、検査のときに使える薬が自費だと5種類、保険が聞くと3種類だったのでどちらを選んでするかみたいな説明を受けたんですが、次の体外受精を保険診療で行くか自費で行くかとはまた別の話らしく…。説明してもらいましたがよく分からなかったのでどなたか教えてください🥺🙏
- ママリ
コメント

退会ユーザー
私は先進医療で受けました!
おもち🔰さんの立場だったら、一周期伸びるのは仕方ないですが、エラを自費で検査するのは出費が痛いので先進医療(特約で返ってくる)で受けます💦
ちなみに私は、採卵してトリオして移植しました!

ママリ
私も40代です。
移植1回目がダメだった時に、ERA、EMMAなどのトリオ検査やりました。
先進医療にしました。
保険会社からのお金降りるので、よかったです。
でもまだ結果でずで、、

ママリ
先進医療にしたんですね😊
私は結局夫と相談して、自費で行うことにしました。
先進医療特約に入っているので、保険からおりるのも助かるかなと考えたんですが、うちは子どもが1人もおらず、先進医療にするためには次の週気を検査で使うことになるので、時間をお金で買うと思って自費にしました。だいぶ出費は痛いですが💦
でも、まだERAの結果は出てないんですが、フローラ検査の結果が悪かったので早めにわかって服薬などできるので良かったかなと思ってます😣
お互い無事に妊娠、出産出来たらいいですね🙏
ママリ
お返事ありがとうございます。
自費で始めてたんですが、まだ内膜の採取はしてないので、お薬や診察代だけで済んでるので、検査自体をキャンセルして先進医療でするか迷っています。その話し合いを主人としていて喧嘩になってしまいました…。😣
病院と相談しながら考えてみます😭