
体外受精の保険適用回数を使い切った後、どのような治療方法があるのか知りたいです。自費で続ける方や、ステップダウンやタイミング法を選ぶ方がいるのか気になります。
体外受精の保険適用回数を使い切ったあとについて質問があります。
私は今43歳で、保険適用の残り1回(42歳で作った治療計画の分)を残していますが、ここ3ヶ月ほど採卵が上手くいきません。
年齢的にもう無理なのかなぁと思っています……😔
最後の保険適用を使い切った後、皆さんどうされているのかなぁ、と気になって。
年齢によっても様々な方向性になるかと思いますが、
自費でその後も体外受精を続けていますか?
また、回数を使い切ったあとの不妊治療はどんな方法がありますか??
ステップダウンして人工授精でしょうか?🥺
または、クリニック通いつつタイミング法……?🥺
まったくの自己流…………??🥹
回数を使い切ったあとはどんな方法があるのか、知っている方いらっしゃいましたら、、、よろしくお願いします!😭
- ちいかぶ
コメント

はじめてのママリ
今月6回目の移植で流産してしまい、保険適用が終わりました💦
自費で続けたいのですが、家購入と車購入で貯金が少なくなったので‥貯金しながら人口授精しようと思っています!
人口授精で授かれなかったら、1年後ぐらいには自費で採卵、体外受精するつもりです!
ちいかぶ
流産お辛かったですね🥺
私も一昨年、流産しています。
自費の体外受精は金銭的に私も苦しいなぁと感じます😔💦
人工授精にステップダウンされるんですね🙂
私もそうしようかなぁ……と思ったりしています🥺