※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

男の子の名前に「桜玖」を考えていますが、キラキラネームに感じるか、読みやすさについて意見を聞きたいです。

名付けについて聞かせてください。

まだ確定ではないですが、男の子の可能性が高いと先生から言われました。
男の子でも女の子でも桜という漢字を使いたく、理由としては「桜のようにその子の周りに人が集まるような素敵な人になって欲しい、(桜は花としても美しいため)桜のように心の綺麗な人になって欲しい」と、私が素直に思えたからです。

そこで【桜玖 さく】という名前が私も旦那も良いね!となったのですが、いわゆるキラキラネーム感はありますでしょうか?
個人的には1発で さく と読めたのですが、人によっては 
おうく と読んでしまう方もいるのかな?と思い、読めない名前はやめた方が良いかな等、大切なことなので色々と考えています。

率直なご意見を聞かせていただきたいです!

コメント

ゆうり(ガチダイエット部)

キラキラまではいかないとは思います。
でも さく とパッとは私は読めません💦

りん

桜のさだけ1文字だけで読むのはぶった切りだなと思うので桜玖で一発でさくと読めない人も普通にいると思います😭
私はパッと見なんて読むんだろうと思いそうな気がします💦

空色のーと

キラキラではないですが、ぶった切りな感じがイマドキネームかな…って印象はありますね。

ちなみに、1発では読めませんが、言われればなるほどーと思いました😊

deleted user

パッとは読めないですねぇ。ぶった切りですし。
加えて玖のようなあまり意味のない漢字が今時感増してると思います。

言われれば、「さく」ってよくいる名前なのでへぇ〜とはなるかも😂

はじめてのママリ🔰

素敵なお名前ですね!
桜=さ、と読む読み方を最近よく見かけるので、
私は1発で読めました!
ですが、年代によっては読めないんじゃないかなって気もします🤔

ヒカ

わたしもキラキラネームだとは思いませんでした!
一発では読めないかもしれませんが、個人的にとても素敵だと思います!
娘も一発で読めない名前ですが、違う名前で妥協しても後悔が残るかもしれないので、ご夫婦で気に入った名前を付けてあげるのがいいんじゃないかなと思います!

はじめてのママリ🔰

キラキラまでではないけど、今どきネームだと思います!
さくと言われれば、あー!となるけど、おうくと迷います!

ママリン

響きはキラキラではないです。今時感はあります。
私は「さく」とは読めなかったです。「おうく」も名前として馴染みないし違うのかなと思うし、単純になんて読むんだろう?って思いました。
最近名付けてる世代はまだ聞いたら、そう読むのかって思うだろうけど、ジジババ世代は読めないし聞いてもピンとこないんじゃないかな🤔と思います。

はじめてのママリ🔰

読めませんでした🙇‍♀️💦

率直な意見という事で
桜は さくら、おう の読みかなーと思いました✨

deleted user

読めなくはないですし、ぶった切りですからキラキラではないかなと思います🙂‍↕️ただ桜を「お」は一般的になってますが「さ」はそんなに受け入れられている方ではない印象です。なので今時ですし、人によっては学がないなと感じるかもしれませんね😅
意味も素敵ですし、大切な思いのある字なのにそれでいいのかなと思ってしまいました。まあ個人の自由ですから何でもいいとも思ってますが。桜という字は美しいし、日本の文化の象徴的なのにあえてない読み方…。桜介などの方がやっぱり綺麗だし印象は良いなと思ってしまいそうです。

はじめてのママリ🔰

確かにあります💡さくらって3文字のうちのサだけって…な感じです✨
心とか楓とかもコとかカとか読ませるのありますが、無理矢理だしせっかくの漢字が装飾みたいになってなんだかなぁって思います💡

今時ネームが好きな方には評判良さそうとは思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    また、一発では読めないと思います💡

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

大事な字ならちゃんとした読みで使いたいなと個人的には思います!
桜って綺麗な印象の字なのに、読み方が残念だなと💦
せっかく使いたい字に思いを込めてるのに、他人から見たら読み方だけで残念な印象を与えてしまっている気がします😢

はじめてのママリ🔰

1発でさくとは読めないです。

キラキラでは無いですが、今どきもいうか、昔でいうハンドルネームっぽいな、いう印象ですね。

はじめてのママリ🔰

読めなかったです
子育て世代が使うママリでも読めないって意見が多いので、たぶん一般的にはかなり難読かと……

聞けばなるほどーとは思います。

はじめてのママリ🔰

さくと読めます。
逆にこれ以外の漢字だと男の子だと思われないんじゃないかと思いました。
私はむしろこの漢字の組み合わせは今時ではないので、良いと思いました。珍しさはありますが、昭和前期とかにもありそうな名前です。

逆にパッと見ておうくとは読めません。
わたしはそれよりも…桜は散るものという観念が強いので…そっちの方が気になりました。
しかし、散り際が美しいものを花は桜木人は武士というように、潔さや強さという意味では男の子の名前としてもおかしくないのかもしれませんね💡☺️

ママリ

大丈夫、読めます。
最近はネットの影響でぶったぎりだの親の学が分かるだのって正直うるせー!って思ってます。

昔からある「英理(えり)」って名前も「英」は(えい)と読んで(え)とは読まないからぶったぎりらしいですよ( ´,_ゝ`)

親が素敵な名前だと思って意味を込めてつけた名前なら私は素敵だしいいと思います❗

はじめてのママリ🔰

読めないと思います
当て字っぽい名前だと思います
読みやすい名前にした方がいいかなと思いました

はじめてのママリ🔰

まとめての返信になり申し訳ありません。
皆さん回答ありがとうございました!
読めないという意見も多く、まだ時間もあるのでゆっくり考えたいと思います!