
転職試験で、道端で倒れている人への対応について相談があります。安全な場所に移動し、症状を確認後、病院へ行く手続きをする考えですが、正しい対応は何でしょうか。
転職の試験で(医療事務系です)
道端でうずくまっている人がいました。すると、気分が悪くて歩けない。助けて。と言われました。あたなたならどう対応しますか?という問いがありました。
わたしはまず、「大丈夫ですよ。」と声をかけ、自転車などが通らない安全な場所までお手伝いして移動します。
そのあと症状や状態を確認して、救急車を呼ぶか、タクシーなどで「今から病院に行きましょう。良いですか?」と確認を取って一緒に病院へ向かい、ご連絡のつくご家族がいる場合は連絡をとります。
と答えました。軽傷に見えても本当の状態や時間経過によって容態が変わることもあるので、気分が悪く歩けないほどということから、まずは一刻も早く病院へ向かうことが第一だと考えたのですが、実際問題、どのように対応するのが正解なのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
看護師ですが…
即座に救急車呼びます😂
ご家族へは救急車を呼んでから、今の状況と救急車を呼んでいることや現在の場所を伝えます!!
とりあえず具合の悪い人の命優先なので、救急車呼ぶのが第一で大丈夫だと思います!!

3児mama
何が正解か…は分かりませんが。
プロに任せるのが一番&トラブル防止のために深くは関わりません。
まずは安全な場所へ移動し、問答無用で救急車を呼びます。
軽症だった場合、救急車は…と思いますが、症状や状態を聞いたとて、緊急性の判断はできないししてはいけないと思うので(医者や看護師ではないので。)救急車一択ですね🥺
家族への連絡も救急隊員または病院に任せます。救急車に乗せたらプロたちへパスです。一緒に病院へ向かう事もしません。
はじめてのママリ🔰
この対応でよかったのだと安心しました!万が一実際に遭遇しても焦らず対応したいと思います!!