

ひなかいママ
今まで一緒に遊んだりしてるなら大丈夫と思います。ただ甥っ子が、ママが良いと泣いたりした時の対応次第と思います

naami
私にも3歳の甥っ子がいます。
ちょくちょく会っていて
かわいいし懐いてくれていますが
いきなり一緒に住む...
娘と同じ気持ちで愛せるか、
育てられるかって言われたら
不安しかないです。
金銭的にも今すぐは無理です。
でも自分が引き取らないと施設行き...
凄く難しい問題ですね。

r♡ymama
二人面倒みるとなると大変ですが
虐待とかにあっているなら引き取った方がその子のためだと思います。
私は息子とお腹の子は父親が違います。
やはり息子にいずれ話す時に嫌だなとか名前も息子の父親にあたるひとの名前入っていたりして嫌って思います。
引き取るにあたり、大変だとは思いますが訳があっても不幸になるよりはいいとおもいます

退会ユーザー
引き取りこれから母親として育てていく事になり、覚悟があるという事であれば難しい時もあると思いますが甥っ子君の幸せや笑顔が増えるのであればその時にその問題とどう向き合うかで変わってきますがしっかりケアしていく事が必要な気はします。
私はバツイチ子持ち再婚者で3歳の時に再婚しましたがなるべくメンタルケアは重要視して対応しました。
大人次第だと思います。

ギーグー
3歳なら、まだまだ親子として対応していけると思います。
mamaさんが本当の自分の子として自分のこと分け隔てなく接して育てていけるなら、甥っ子さんもmamaさんと親子の絆を築けていけるとおもいます。
思春期の時はやはり少しこのことが問題になる可能性もありますが、変わらない愛情を注いでいれば絶対伝わるしわかってくれるとおもいます。
mamaさん次第です。
-
ギーグー
もしmamaさんが2人の育児に自信が溢れて明るい未来しか想像できない状態でなければ、施設に行き心から子供が欲しいと思っている方達に育ててもらうのもその子が幸せになれる道かもしれません。逆のこともあるかもしれません。
私は施設からの養子ですがとても幸せで何不自由なく両親に感謝して生きれてます。- 5月4日

はじめてのママリ🔰
経験が無いので、想像でしかないですが…。
私にも1才の姪っ子がいます。
もしその子が同じように私が引き取らないと施設に行く状況になったらと考えたら、私は引き取りたいです。
大変かも知れませんが、引き取ります。
難しい決断だと思いますが、どうか皆さんにとって良い方向にいきますように。
コメント