
明日から離乳食を始める女性が、タンパク質をいつから始めるべきか悩んでいます。年末年始の帰省を考慮し、お粥と野菜で1ヶ月過ごした後、年明けからタンパク質を始めたいと考えています。生後5ヶ月半頃の12/20か、6ヶ月半頃の1/9のどちらで始めるのが良いでしょうか。
明日から離乳食開始します😊
タンパク質をいつから開始するか迷っています💦
年末年始にタンパク質入ってくると帰省中大変そうなので、お粥と野菜だけで1ヶ月すごして、年明けてからタンパク質始めようかなと思っています。
1/9頃(生後6ヶ月半頃)か12/20頃(生後5ヶ月半頃)どっちからタンパク質開始すべきでしょうか?
早い方が良いのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)

がんこちゃん
私も最近離乳食始めたところです😊
栄養士さんから聞いた話だと、「絶対早く始めないといけないことはない」「タンパク質はお豆腐が楽チン」でした!
今見返すと、私は17日目にタンパク質スタートしてました😊
お魚は大変なので、お豆腐をよく使っています!

Ayaka
明日から頑張ろうって思っていらっしゃるところすみません💦
明日土曜日ですが、大丈夫ですか❓
地域の保健センターの離乳食教室で何かあった時の為に離乳食初日は平日の方がいいって言われましたが…

Raychel
早い方がいいってことはないと思います
赤ちゃんのペースで無理のないよう進めていけば良いかと…
ちなみに私は離乳食始めて1ヶ月経ってからたんぱく始めました

はじめてのママリ
明日からの離乳食頑張ってください🔥
離乳食初めてもうすぐ2ヶ月ですがタンパク質って気を使って初めないと行けないことすら知りませんでした(笑)
うちはたしか3週目くらいに登場させたと思います!!

はじめてのママリ🔰
今離乳食3週目です。
順番とかタンパク質の重要性とか何も考えず、ステップ離乳食のアプリの離乳食スケジュール通りに進めてます😅
それだと4週目の初日にようやくタンパク質(豆腐)が出てくるのでアプリ通りに与える予定です。
他の方も書かれてますが、明日は土曜日なので少し心配です…。
もし何かあった時(アレルギー反応とか)小児科に連れて行けるように平日の早い時間に離乳食を始めるのが良い、みたいなのをよく見かけるので…。
もし何かしらの事情があって明日が都合が良いのであればすみません💦
コメント