※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園バスの先生が挨拶後に咳払いや独り言のような声を出すことがあります。気にしない方が良いのか、どうすれば良いか悩んでいます。どう思いますか。

気にしないほうがいいのでしょうか?

幼稚園バス送迎の先生のことです。

普通に愛想良く礼儀正しく挨拶や接してはくれるのですが、
サヨナラの挨拶の後に咳払いや、なんかブツブツ言っているような声が聞こえる事が多々あります。

送迎時はバタバタしているので直接聞くわけにもいかないし、園に伝えたとしても『咳が出た』とか言われると、それまでだし、解決しなかったとしても気にしないほうがいいのでしょうか?

皆さんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

気にしなくて良いと思います!
園に伝えても角が立つと嫌ですし、色んな人いるなーって思うくらいで流します笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    色んな人がいますよね笑

    • 12月6日
deleted user

それはめっちゃ気になりますね😵‍💫
直接先生に、え?大丈夫ですか?って声掛けるのは無しですか?

先生の性格や、口に出して確認するタイプかもしれないので、問題がない先生なら幼稚園には伝えないですかね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊

    サヨナラして、その先生がバスに乗ろうとしてる時なので、呼び止めてまでは…。
    という感じです💦

    バス送迎の先生なので、普段どんな先生なのかはわからないです。

    • 12月6日
サクラ

次やることの確認とかしてるんじゃないですかね?特に気にならないです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    なるほど!
    そういう可能性もありますね。

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

咳払いは気にならないですが、ブツブツが気になります😂

でも聞いたところで丸め込まれるだけだろうから、もう気にしないで、こちらも挨拶が終わったら先生を見ないように聞こえないように意識を変えます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    やっぱりそうなりますよね💦
    大人な対応ですね!

    • 12月6日