
娘が友達を叩いたことについて悩んでいます。叩いた理由が分からず、今後どう接すれば良いか知りたいです。叩いてしまったのは私の影響もあるかもしれません。改善策や体験談があれば教えてください。
子供がお友達を叩いてしまったようです。。
お友達のお母さんから、娘が叩かれたと聞きました💦
昨日娘が家で、バスでそのお友達の隣に座りたいと言ったら嫌だと言われた、という話を私にしてきました。その時、娘はお友達のことを叩いたとは話していなかったので、隣に座るのが嫌と言われたから叩いたのかどうかは分かりません…😭
何かしら自分の思い通りにならないことがあったから
手が出たのだと思いますが、
これからどのように娘と関わっていけば、
手を出すことがなくなるでしょうか?😭
とりあえず娘が帰ってきたらお友達を叩いてはいけないとお話ししようと思います。
実際に友達を叩いたと聞いたのは今回が初めてなのですが、
家で娘が約束を守らなかった時など悪いことをした時に、何度も優しい口調で言っても聞かなくて私のイライラがヒートアップして叩いてしまった事が何度かありました…。それのせいでお友達に手を出してしまったのかなと思います。私の責任であり、今後もう絶対に何があっても手を出すことだけはしないようにしようと思いますが、それだけで改善する話でしょうか?😭
もう過去は変えられないと思うのですが、こうしたらお友達に手を出すことがなくなったよなど体験談があればお聞きしたいです😭
- はじめてのママリ🔰(妊娠29週目, 4歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
まず
親の真似をするのが子どもなので
親が手を出さないのは大前提としまして、
私が気を付けてる事は
叩いた理由や原因を探るようにしてます🤔💦
叩いたらダメでしょ!と言いがちですが
何で叩いたの?これが嫌だった?
と原因に寄り添ってみます🤔💦
その後に
それでも叩くのは悪い事と
どうしたらいいのかを伝えてます😣💦
こういう時は「やめて!」って言っていいよ。
何かあったら先生とかママとか
周りの大人に助けを求めていいんだよ。とか
叩く以外の解決策を伝えます。
我が家は姉妹喧嘩ですが
次女が長女に手が出る時期があって
繰り返し繰り返し伝えてました😭
伝える時に
「何か叩きたいくらい嫌な事があったら
叩く前にママにすぐ教えて!
ママは◯ちゃんが大好きだからすぐに助けにいくからね!」みたいな
愛情も直接伝えながら話してました😣💦
はじめてのママリ🔰
なるほどですね!
嫌なことを言われたりしたら叩かずに近くにいる先生に話して、などと伝えてみようと思います😭
ちなみに次女ちゃんが手を出してしまうようになった原因って、例えば保育園で誰かに手を出されたことが影響している、とかでしょうか?😞
基本的に誰かにやられたことがない限り人にはやらないはず…ですよね……。。
はじめてのママリ🔰
返信遅くなり申し訳ありません😣💦
次女の場合
産まれた時から長女がいて
争う相手がいる状況なので、
気持ちをうまく伝えきれない時や
思い通りにいかない時に
咄嗟に本能的に
強引に押したり手が出たり‥があるのかなとも思います😣💦
争う事もなく
心穏やかに過ごせる環境ではなかったのかな‥‥と😭←
ただ保育園で自分が叩かれた経験や、
友達同士で叩き合ってる場面を見て
自分もやってみる事はあるかもしれないですね‥😣💦
年齢的な事もあるので
大きくなって
叩く以外で伝えられる方法が分かってくれば
自然と減ってくると思います☺️
一緒に解決策を考えたり
根気強く伝えてました😭