※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うーぴん
子育て・グッズ

新生児や低月齢児に話しかける頻度について相談があります。ミルクの時や着替え、沐浴、おむつ替えの際には話しかけていますが、泣かずに起きている時はあまり話しかけていません。この場合、もっと話したり遊んであげた方が良いでしょうか。

新生児、低月齢児への話しかけは、どれぐらいしてますか?
赤ちゃんは、ほとんど寝て過ごしていますが泣かずに起きている時や、ミルクの時は話しかけしていますか?

日中のミルクの時はサブスクを見ながらですが話しかけしていて、夜は話しかけしていません。
着替えや沐浴、おむつ替えの時は話しかけをしています。
泣かずに起きていることは少ないですが、この時はあまり話しかけや、遊んであげることが少ないのですが、もっと話したり遊んであげたとした方がいいですかね?

コメント

deleted user

新生児の時話しかけなんてしてませんでした🤣起きる時間が増えてきてじーっとこっちを見てきたり笑い出したりし始めたら1カ月半頃から話しかけるようになりました!

mjyf_ma🩷


生後8日目を育てています✨

私もはじめてのママリさんと
同じタイミングで話してます😊
独り言なのですが...ww
沐浴の時は、気持ちいなぁ〜とか寒い寒い!とか言いながら、洋服着させたりw✨

上の子達がいるので...子供達が帰宅して、18時以降はめっちゃくちゃ相手されてます😂👏!!
眠いはずなのに頑張って起きてます👶w

寝るのが仕事なので..まだ遊んではないです!たくさん寝て!思ってます😆

3児ママ

1人目の時は話しかけるよりその日を1日過ごすことに必死でした💦
3人目となると可愛すぎてずーっと起きてる時は話しかけてます🤣
笑ったりしてきたらでいいと思いますよー☺️

ママリ

全然話しかけてなかったです😂