※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなぽん🔰
ココロ・悩み

夫が子供に対してイライラし、靴を投げるなどの行動をした際の対応についてアドバイスを求めています。普段は夫婦間のコミュニケーションが難しく、ストレスを感じている様子です。どう接するべきか悩んでいます。

夫がキレた時の対応についてアドバイスください。

少しイヤイヤ期に入ってきた娘を育てています。
共働きですが夫も育児に参加してくれますし、家事も出来ることはやってくれて恵まれているな、と思っています。

ただ、どうしても母である私の負荷が多いと思ってしまう部分もあり、出産前は出張こなしたりバリバリ働いていましたが今は時短勤務(とは言え、業務量は多いので子供寝た後に夜中しています)なので仕方ないですが、夫の自由度に比べると色々なものを犠牲にしているなと思います。
※犠牲という言葉が一人歩きしてしまいそうですが、子供は可愛いので後悔はどはしていません。

子供は夫にはしないイヤイヤや、普段小言言っている私より甘やかしてくれる夫が良いのか、保育園のお迎えも「パパが良い」と言ったり、なんだかなぁと感じる時があります。
ただ、なんだかんだ最後は母のところにきますし、甘えてるのかな?と傷付きはしますが本気にはしていません!


親は遠方ですし、義両親は夫自身が親を嫌いなので滅多にお会いしません。
色々なこと含めて「私ばかり…」という感情があることは確かです。


今朝、私が出社のため夫が保育園の送りを担当してくれたのですが、玄関で娘が「この靴いや、あっちが良い」と何度かやり取りしており、夫が少しイライラしているようでした。

娘が半泣きで「ままー!」と準備していた私を呼んだので慌てて玄関にいくと、「自分で履けるなら自分でやれよ!」と子供の靴を投げ捨てていました。

私は子供に靴を履かせながら「保育園の帰りはいつもこんなんだよー」と夫に言うと、
また子供の靴を私に向かって叩きつけてきながら
「もういいよ!人と比較ばっかしやがって!今日はもう帰ってくるな!」とキレられました。
靴は子供にも当たってしまい…

泣いてる子供を連れて保育園に行ってしまいました。
その時は子供に対して「お母さんお仕事たがらお父さんと行こうねー」と優しく声かけはしていましたが、その前のイライラしている夫を見て子供も怖かったのか、「ママがいい!」と泣いていました。

あっという間に車で行ってしまったこと、私も仕事の時間がギリギリなのでそのまま出てきてしまいましたが、
夫に何か連絡入れた方が良いのでしょうか…

普段はそんな怒りはしませんが、気に入らないことがあると無視したり、そんな時に「話そうよ」と言うと「意味ないので良いです」と別部屋に行きます。
私が何もなかったように声をかけ続け、1週間くらいで元に戻るという感じです。
「そんなに大変なら大人の夕飯は作らなくて良い」と一見優しそうな対応をしてくれるのですが、逆に用意すると「いりません。」と作ってる料理を無視してコンビニに買いに行ったりするほど、頑固です。もう3ヶ月ほど平日私の料理は食べていません。
手は出しませんが物にあたったりもします。


今回はどう対応すべきか…
普段通り接するべきか。

離婚などは考えていませんが、疲れてしまいました。




コメント

はじめてのママリ🔰

ご主人が大きな子どもみたいですね😅お疲れさまです😅
子どももママのほうが手慣れてるしママがいい!となりますよね💦
ご主人も普段接している時間がママより少ないのでうまく誘導できないのも仕方ないとは思いますが、それにしてもひねくれ期間長過ぎませんか🥹笑
普通大の大人なんだから1時間くらいで自分の機嫌はとってほしいですねぇ…
ひなぽんさんが優しすぎるのかもですが、私は夫にキレられたらその倍でキレるので徐々に夫もキレなくはなってきました。
ただこればかりはお互いの性格もありますよね‥
アドバイスになってなくてすみません💦

  • ひなぽん🔰

    ひなぽん🔰


    コメントありがとうございます!
    そうなのです、誰だって嫌なことイライラすることはあるでしょうから、不機嫌な時もあると思います。
    ただ、大人なので自分の機嫌は自分でとってほしいし、その時間もある程度コントロールしてほしいです…

    普段はパパ大好きで「パパが良い」ということもあるくらい娘に愛されていますが、今はイヤイヤ期に片足つっこんだこともあり、夫もイライラしている時に、私が「いつもこんなんだよ」と言ったのが、「自分ばかり大変」と言われてるように受け取ってキレたんだと思います。
    「帰ってこなくていい!」とまで言われました笑
    いや、私もローン払ってるし私の家でもあるからな。といった感じです。

    はぁ…

    今から帰宅なのですが憂鬱です😒

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

ママさんいつもお疲れ様です😭
お気持ちとてもわかります💦
きっとそんなママさんなので仕事も今まで頑張ってきたのに子育てと両立するのに子育ての方が重要、やらなきゃいけないことも多いからどうしても仕事が疎かになってしまうけどそれも本当はちゃんとやりたいっていう責任感が強いのかなと思いました😭!

そんな旦那様ならきっと言ったらまた思い出してヒートアップするだけだと思うので
重要なこと以外は話し合わなくていいんじゃないですかね?🥲
きっと時間が経てば普通になってそうなのでイライラしてる話には触れずいつも通り対応すればいいのかな?と思います☺️💗
優しい言葉をかけたところでまたカッと言ってきたりしそうなので💦

かといってお子様に呼ばれたら行かなきゃ!ってなるかもですが
子どもが危なくない限りは旦那さんの対応に任せておくのもいいかな?と思います🙌
余計こっちに当たってきそうですしね💦

  • ひなぽん🔰

    ひなぽん🔰


    コメントありがとうございます😊
    そうなのです、育児も家事も仕事もやらなきゃ。けど時間も足りなくて回らない!という毎日で、私自身も疲れて夫に不満が溜まっているんだと思います。

    夫も頑固なので、腹立つことがあると1週間とか本気の無視を続けます…
    空気悪いのが苦手なので、私が何もなかったように話かけ続けてやっと普通に戻る…といった感じです。
    今回アドバイス通り、あえて話し合いはせず、向こうの雪解けを待ってみようかなと思います!
    子供の泣き声など聞こえるとすぐ飛んで行ってしまうのですが、そこも少し待ってみようかなと思います😹

    • 12月6日
へも

うちの夫もたまにキレる時あります😂

最近は少し丸くなり、15〜30分くらいすると落ち着いてるので「さっきの何?ふざけてんの?アホなん?あんな言い方しても意味ないでしょ?」と次は私が夫を叱ります😇

そして子供にも「一緒にパパやっつけよ!!」と言い、布団で家族でわちゃわちゃして終わりです😮‍💨

お子さんもまだ3歳前なのママ大好きですよね☺️うちの子供達もママ大好きですが、最近はもう放って「ママ今無理やからパパに言って」「パパ‼️‼️‼️子供が呼んでるやろ‼️‼️」とお願いしてます🤲同じく私も時短勤務で正社員として働いてます!(いまは産休ですが)

あえて丸投げしてみるのもアリだとおもいます☺️

  • ひなぽん🔰

    ひなぽん🔰


    コメントありがとうございます😊
    素敵なみんな笑顔で着地点ですね♡

    基本私の夫は私のことや時短勤務を少し下に見ている感じがあるので(それで人事部の管理職しています笑)、「時短なのだから母が色々負担して当たり前」といった雰囲気を出してきます😭
    時短でも業務責任はあるのに…

    「今日帰ってこなくていい!」と言われたので、言ったことに責任持たせるためにも子供丸投げしてみようかな☺️

    • 12月6日
ma

え?反応がイヤイヤ期の娘さんと同じ…。
旦那さんはまだイヤイヤ期が終わってないのかもしれませんね😅

そういうときは放っておくのが1番だと思います😣
構ってる時間がもったいないし!!

  • ひなぽん🔰

    ひなぽん🔰


    コメントありがとうございます😊
    私も出産してから優先事項や生活スタイルが変わったので、夫が不満に思ってる、自由に飲み行けないなど我慢していることもあると思います。
    けど、それって私も同じですし親になったので仕方ない部分もあると思うんです…

    おっしゃる通り、あえて話し合いしましょうと場はもたず何もなかったように過ごしたいと思います!

    明日から週末なので憂鬱ですが、子供が不安に思わないように普段通り過ごします☺️

    • 12月6日