※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

4歳の子が2歳の弟のものを無理に取ることに困っています。弟も怒ったり泣いたりするようになり、どう対応すればよいか悩んでいます。

4歳が2歳の弟のものを食べ物でもおもちゃでもなんでもすぐそっちがいい!と無理やり交換したり取ったりします

下の子もだんだん知恵がついてきて、
取られたら怒ったり泣いたりするように。


同じものをおやつで出してもそっちがいい!とかします💧

私としても何度もするので腹が立って
奪い返して近づけないように引き離したりしてます

みなさんどう対応してますか?

コメント

boys mama⸜❤︎⸝‍

食べる時にどっちにする?と選ばせてあげたりはどうですか?😊
うちの子はそこで選んでたらこっちがいい〜ってならなかったかもです😊

ママリ

うちも先に上の子に選ばせるようにしてました🙋

おやつやハッピーセットのおもちゃなど選ばせて交換はなし‼️ってしてました😄

最近は下の子も色々わかるので交換したかったらお願いして相手が🆗したらいいよってしてます。

最初は上の子ばかり先に選んでましたが少しづつ「小さい子からどうぞ」が出来るように上の子も練習してます🙋
どっちが先に選ぶかは上の子が主導権持ってる感じです笑

  • ママリ

    ママリ

    今朝のような場合は上の子のごはんを出すときにコソッと「◯◯が好きなのたくさんのほう取っておいたよ」とか菓子パンのような同じやつでも「こっちの方が多そうだった」とか「美味しそうな方とっておいたよ」と言います😂

    下の子が見えないところでコソコソ伝えるのがうちは効果的でした笑
    「こっちの方が下の子のよりおいしそうだったからバレないようにこっそり食べるんだよ」とか言うと嬉しそうに隠しながらテーブルに持っていってました😂

    • 12月6日
  • ママリ

    ママリ

    それ可愛すぎませんかっ!😂❤️
    けど上の子も嬉しくて幸せになりそうですね!笑
    その作戦いただきます🙏!!笑

    • 12月6日
ママリ

同時に出す時は確かに選ばせてました!

今日は4歳の方が起きてくるのが遅く、先に2歳に出してしまってたので後から来た4歳がこっち!!!となってまして💧
次から気をつけてみます😂

もふ

うちも上の子にコソッと

長女ちゃんの方が
少し多くしといたけど、内緒だよとか言ってました🙊(笑)
上の子優先でなんでもやってます😂