
コメント

はじめてのママリ🔰
保育園の先生に家庭での怪我の報告したら「〇〇ちゃん、いつも怪我してるねぇ」って言われちゃいました。
深い意味はないってわかってるんですけど、
私がちゃんと見てないから…って落ち込みました。
爪切り失敗したこともあるし…。
自己嫌悪しちゃうの、わかります。

いくみ
たとえ、親がどんなに完璧にできてたとしても、子どもの性格や集団生活の環境によって、いろいろなことが起こるために、親の思うとおりの子にはならないです。
それに、そんなに完璧な親なんていません。
それと、一生怪我や病気にならない人はいません。
大切なのは、怪我や病気をしないことではなくて、怪我や病気にならないようにするにはどうしたらいいか、病気になったらどのように治すのかを知ること、怪我をすると、こういう風に行動するのは危ないんだ、ということを知ること。
そうすると、これからはその行動をやめる、もしくはしないように気をつける、という知恵がつきます。
その知恵が多い人の方が、怪我や病気になりにくいと私は考えます。
なので、親の役割は、怪我をしたらどうするか、病気になったらどうするかを看病する姿を見せることで伝えることかな、と思います(*^^*)
すり傷程度の怪我や風邪やインフル程度の病気は、免疫も上がりますしね。
-
まめぞう
親とか祖母に、あんたが見てないから!みたいな感じで言われるんですよね。
見ててもなる時はなるし、
防ぎようがないというか……。
ゴンしたら痛いでしょ?とか、
ぶつかるよ?とか、そういう声をかけるんですが、言ったって分かるわけないでしょとか言われます😂- 12月6日
まめぞう
わー、傷つきますね。
私も指3本切ったことあります。
私が親なのに、ちゃんと出来てないってなります。